大人が子どもの失敗を恐れすぎていませんか? メンタルコーチが語る「メンタルを鍛える」ことよりも大切なこと
2017年09月05日
メンタル/教育“反省”することが大切なのではなく“正しい分析”を行うことが重要
――子どもたちの捉え方一つで変わってくるわけですね。ほかに自信をつけさせる方法などはありますか?
飯山 よく“トライ&エラー”という表現がありますよね。小学生年代でも、トライ&エラーは重要ですが、最も肝心なのは、トライ&エラーのあとなのです。トライしてエラーが起きたときに、反省をするのではなく、正しい分析を行うことが大切です。トライして良かった点は何か、まずそこに視点を当てます。そして改善点もしっかり分析したうえで、次はどうすればよいのかを考えるのです。そうやって常に次に向かう気持ちをつくっていきます。
集中力のない子はいない
――そのほかに子どものメンタル面の特徴としてどんなものがありますか?
飯山 集中力が続かないといわれる子が多いですね。しかし、よく考えてみると、サッカーの練習のときに集中力が続かなくても、ゲームになったら持続的に集中できている子もいるわけです。つまり、子どもたちに集中力がないわけではないのです。
結局、何が足りないのかというと、そこはメンタル部分になってくるのです。最初の話に戻ってしまいますが、「サッカーが楽しい」という気持ちにならないと、子どもたちのやる気も育まれません。その上で将来どうしたいのか、どんな選手になりたいのとか、いうところに常に視点を持って、繰り返し問いかけていくことが必要です。子どもはすぐ目の前のほかのものに興味を示しますから。
よく集中力を1試合持続できるのかと聞かれますが、それは大人でも難しいと思うのです。たとえば90分の試合、ずっと集中し続ける選手はそういないと思います。集中できないときも必ずあるので、そういったときに自ら集中力を高められる選手がいい選手でしょう。
――自ら集中力を高める方法はどんなものがありますか?
飯山 一番簡単なのは、一点を見ることです。よく集中力が散漫になるという表現がありますが、一点に集中できればいいのです。野球の場合は、ボールやバットに集中しますが。サッカーは動き続けるスポーツなので、たとえば人差し指を見つめるということだけでもかまいません。それを自分自身でやってみたり、チーム全員で一緒にやってみたりすればいいわけです。
――飯山先生がこれまでの経験上、メンタルのサポートで一番難しかったことは?
飯山 一番難しいのは自分の息子との関係ですね(笑)。やはり、親と子の間では先に感情が出てしまうので、うまくいかないことも多いですね。でも感情論で言ってしまっても何の解決にもなりません。サッカーの試合中でも「なんでそこでパスを出すんだー!」と怒鳴っている大人がいますが、あれもやはり感情が先に来ているから、ああいった言葉になってしまうのです。子どもたちには怒鳴る必要はありません。怒鳴られてしまった子は次からパスを出せなくなっちゃいますよね。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
-
U-22日本代表メンバー発表!【AFC U23アジアカップ サウジアラビア 2026予選】2025.09.03
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 縦割りの練習、危なくない?
- サッカーを心から楽しむ。日本代表・中島翔哉の少年時代
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 軸足を90度以上の角度をつけて相手を騙す! ! 試合で使えるパステクニックを動画で紹介【南米流テクニックバイブル】
- 当てられるのではなく当てにいく。小柄なストライカーが屈強なDFと渡り合うコツ
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 「両利き」は幻想なのか? 「利き足指導」の是非を問う