【PR】国際大会への参加など日本では経験し得ない体験を提供!! FOOTBALL CLUB 66が小学6年生を対象にセレクションを実施
2017年10月06日
ジュニアサッカーニュース神奈川県横浜市でサッカースクールを展開しているFOOTBALL CLUB 66は、小学6年生を対象にセレクションを実施する。FOOTBALL CLUB 66はアスリートリンクス(学生アスリート特化型クラウドファンディング)、IESS(アメリカ留学支援事業)による事業サポート提携の下、小学生、中学生年代の選手育成における新たなプログラムを提供し、世界で活躍できる選手、人材の育成に取り組んでいる。
同クラブのジュニアユースでは、週三回の練習を行い、週末に試合を行うことを主な活動としている。指導は、海外を目指す子どもたち向けに、欧米の最先端スポーツ化学理論を基にした育成方法を導入している。また、アメリカやヨーロッパ遠征を実施し、世界各国の同世代の選手達とのトレーニングや試合を経験することで本場に触れる機会も提供する。セレクションの概要は下記の通り。
【対象】
現在小学6年生(2018年度、中学1年生に進学予定の選手)で、保護者の承認があり、谷本公園グラウンド(横浜市青葉区)、横浜市内の公共、民間のグラウンド、フットサル場等において行う練習、試合等に支障なく参加できる者。
(1)将来、プロサッカー選手になることを望み、希望を持って努力をし続けられる者。
(2)サッカーと勉強の両立に意欲を持って取り組める者。
(3)大学サッカーまでを視野に入れ、真摯にサッカーと向き合う意欲のある者。
(4))FOOTBALL CLUB 66のクラブ理念やチームの活動方針、哲学、スタイル、指導方法等を理解し、全任できること。
《体験練習会》
https://ameblo.jp/cozyjapan04/entry-12312382627.html
《セレクション》
https://ameblo.jp/cozyjapan04/entry-12312389631.html
◆アメリカの提携先スポーツエリートアカデミーでの合宿、国際大会への参加
IESSが持つアメリカのスポーツエリートアカデミーとのパートナーシップにより、春休みや夏休みを利用した合宿・国際大会への参加を実現。現地スポーツエリートアカデミーとの合同練習や練習試合実施のほか、アカデミースタッフによる直接指導、アカデミー施設見学、MLS(メジャーリーグサッカー)観戦、国際大会への参加など、日本では経験し得ない体験を提供。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!2023.09.14
-
「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!2023.09.13
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.09.12
-
「第25回国際ユースサッカーin新潟」U-17日本代表メンバー発表!2023.09.11
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- サッカー脳を鍛えて”直感”を磨く!脳科学者が語る「判断力」の秘密
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例