シュートを打つとき「GKを見る必要はない」。風間式ゴールの奪い方

2017年11月09日

コラム

GKを見る必要がない

 いいキック=いいシュート、ではない。入るシュートを打つには、4つの隅のどこを狙うかを早く決めなければならない。

「ポストに印をつけたのは、いろいろな状況があったとしても、まずそこを見つけようとする習慣をつけるためです。見つけて決めるのが早くなると、以前よりはシュートが決まるようになってきますよ」
 
 4つの隅、とくに下の2つを見る癖をつけているわけだ。ということは、GKは見なくていいのだろうか。

「入っているシュートから逆に考えればわかりますよ。入っているシュートは4つの隅です。そこを見ていれば、逆にGKは目に入ってきます。GKを見ると、GKしか見えなくなってしまう。GKとの1対1を決めるのは見かけほど簡単ではないですけど、決まったときはアソコも空いてるココも空いてるというふうに、空いているところが見える」
 
 つまり、GKより先に4つの隅のどれかが(あるいはどれも)見えていれば、GKを見る必要がない。

「GKを見てから隅を見るとタイミングがちょっと遅くなるんです。隅を見たときに空いているということは、その瞬間に打てば入るということ。GKが邪魔で隅が塞がっていれば他の隅を狙わなければいけませんが、そのときにGKはもう見えていますよね」

 つまり、見る順番はあくまでゴールの4つの隅のどれかでいい。見て、空いていれば、そのタイミングでそこへ打てば入る。そこにいないGKを見る必要はない。隅を見れば勝手に視野にGKが入ってくることもある(そのときは他を狙う)。いずれにしてもGKを先に見る必要はないわけだ。ただ、ここで気をつけなければならないのは、風間さんのいう「見る」は一般的に想像されるタイミングとは違っていることである。

(つづきは、10月23日発売の『技術解体新書 サッカーの技術を言葉で再定義する』でご覧ください)


5422

【商品名】技術解体新書 サッカーの技術を言葉で再定義する
【発行】株式会社カンゼン
【著者】風間八宏・西部謙司
四六判/168ページ
2017年10月23日発売

ここまでサッカーの「技術」を突き詰めた本はありません!

日本代表選手やプロのベテランでも、必ずサッカーがうまくなる風間理論を戦術ライティングの第一人者が徹底取材で解明した、究極の技法書。

川崎フロンターレしかり、名古屋グランパスしかり、風間八宏の指導で、なぜサッカーがグングンうまくなるのか?


 

>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら

 

 

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク