群馬の「絶対王者」の10連覇を阻止したパレイストラ。創部7年、初の全少で感じた手応え
2017年12月26日
大会情報(文●高橋大地/ジュニサカ編集部 写真●佐藤博之)
12月26日、第41回全日本少年サッカー大会1日目の日程が終了。今日は1次ラウンドの第2節まで行われました。
今大会に出場している48チームのうち14チームが初めて『全日本少年サッカー大会 決勝大会』の舞台に立っていますが、そのうち西宮SS(兵庫県)、太陽宮崎SC(宮崎県)、リオペードラ加賀FC(石川県)、本荘南SSS(秋田県)、Jフィールド津山SC(岡山県)の5チームが2連勝スタートを切るなど躍動しています。
初戦でJフィールド津山SCに敗れた群馬県代表のパレイストラも今大会が初出場。群馬県といえば、ファナティコスが9年連続で全国大会へ出場を続け、今大会も県大会を制すれば10年連続10回目の全国大会出場となる快挙を達成していました。その群馬の“絶対王者”とされるファナティコスの牙城を崩したのがパレイストラでした。
パレイストラを率いる土田健太監督には「群馬県のサッカー全体が大きく変わっていってほしい」という想いがあります。
「いつまでもファナティコスさんだけに頼るのではなく、どこのチームが全国大会に出ても『戦えるんだ』ということを証明したかった」。
そう意気込んで臨んだ初戦こそJフィールド津山SCの11番・日笠蓮康くんにハットトリックを決められて3−0で敗れたものの、2戦目では青森県代表のリベロ津軽SCを3−1で下して全国大会初勝利を飾りました。
【Jフィールド津山SC 11番 日笠蓮康くんは今大会すでに4ゴール。Jフィールド津山SCの攻撃を牽引】
パレイストラのコンセプトは「見ていて楽しい、やっていて楽しいサッカー」。ボールを保持して後ろからボールを大切につないでいくサッカーを目指しています。
【止める・蹴る・見るの指導を大切にしているというパレイストラのサッカー。DFラインからしっかりとボールをつなぎ相手ゴールを目指す】
「初戦は緊張から固くなってしまい、むずかしい部分があったのですが2試合目はしっかりと自分たちのプレーでゴールを決めることができました。ただ、初戦も固いなかで、『自分たちのサッカーをやろう!』と選手たちは頑張っていました。この辺りは本当にこの大会に参加できて、チームにとってプラスになっていると感じます」と、初出場の全少で喫した初めての「負け」と初めての「勝ち」から土田監督は選手たちの成長を感じられたようです。パレイストラは明日、一昨年ベスト4の強豪・兵庫FCと対戦。「初」のグループリーグ突破を目指します。
【試合結果】第41回全日本少年サッカー大会 特設ページ【取材日記】
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- 練習中にふざける高学年
- 2013年度ナショナルトレセンU-14 開催概要および参加メンバー発表
- 【第38回全日本少年サッカー大会】岡山県大会 決勝フォトレポート&大会結果「オオタフットボールクラブが10年ぶり3回目の優勝で、全国大会への切符を獲得!!」
- 【第19回国際交流サッカー大会U-12前橋市長杯】大会フォトギャラリー