疲労回復につながる夕食は? 大切なのは”自分流の食事”を知ること
2018年01月09日
コラム
(写真●佐藤博之)
試合後の食事
疲労を取るための野菜は具たくさんの味噌汁やスープがおすすめ
●試合直後はエネルギー補給を
試合直後は水分のほか、エネルギー源をとることが大切です。食べやすいものとして、柑橘系の果物(オレンジ、キウイなど)やバナナがおすすめ。また、甘いものが食べたい選手にはカステラがいいですよ。固形物が食べられない子どもは、スポーツゼリーでエネルギー補給をしましょう。水だけ飲んでエネルギーの補給をしないと、疲れがとれないばかりか翌日のコンディションにも影響します。特に翌日も試合がある場合は試合後の栄養補給が重要です。
●夕食は食が進むものを選ぶ
試合後の夕食は疲れていても食が進む料理を選びましょう。肉も野菜も一緒にとれる鍋料理(豚しゃぶ、水炊き、キムチ鍋など)はサッカー選手が良く食べている料理です。また、カレーや丼物も食が進みますね。ポイントは野菜も一緒にとること。疲労を取るための野菜は具たくさんの味噌汁やスープがおすすめ。疲れているときは胃腸の働きも低下していますから、試合後も消化が良いものを食べることで、早い疲労回復にもつながります。
「食事もトレーニングのひとつ」と言われるように、試合に合わせて何を食べるのかをしっかり考えることも強い選手になるために必要なこと。最高のコンディション状態で試合に臨めるようにポイントをしっかり押さえて食事をしましょう。そのためには、普段から「これを食べるとよく眠れる」「これなら胃もたれしないでしっかり走れる」といった自分流の食事を試しておくことも大切です。そのサポートはお母さんがしてあげてくださいね。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「AFCフットサルアジアカップ2024 1次予選」フットサル日本代表メンバー発表!2023.09.27
-
フットサル日本代表候補、トレーニングキャンプメンバー発表!2023.09.26
-
「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.09.25
-
U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!2023.09.14
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 「AFCフットサルアジアカップ2024 1次予選」フットサル日本代表メンバー発表!