サッカーで「声を出す」意味って? 理解しておきたい声出しの“必要感”と実践法
2018年01月22日
メンタル/教育3年生以上は声出しの“必要感”を持たせること
うちの小学校では、声を出すことの重要性を意識しているので、1年生から声を出させるトレーニングをしています。
方法はまずリズムよく読めるやさしい詩を選んで、先生と子どもたち一緒になって声を出す。子どもはみんながやればやりたくなるものなので、いきなり自分一人では声を出すことに抵抗がある子もいるのです。
そこで、みんなで詩を読む。リズムがいいことの楽しさを利用して声を出させるんですね。そうすると自分の声が自分の耳にも入ってくるし、仲間の声も入ってくる。すると、声を出していることが心地よく感じるようになるのです。
次に、子どもたちが自分で好きな詩を選び、それぞれに練習した詩を先生に向けて一斉に読み聞かせる。さらに、そこまでできたら、選んだ詩を教室の前に出てきて一人で音読する。このように低学年は声を出すことの楽しさを実感させるように段階を踏めば、いきいきと発声すようになるんですよ。
問題は、中学年高学年ですね。この年代に声を出させるポイントは、必要感を持たせることです。その頃になると、なかなか自分の声を出さなくなりますから。
そう考えると、スポーツの場は非常に有効だと思います。私は4年生の担任をしているのですが、サッカーをしている子に「サッカーで声を出すことは大事?」と聞いてみたところ「すごく大事だ」とみんな言っていました。
「試合では特に大事。声を出さないとパスが通らないし、声を出すことでポジションを確認できる」と。サッカーの中で、声を出すことの必要感というものを、子どもたちはしっかり持っているんです。あとはその必要感を練習のときなどに子どもたちに感じさせるトレーニングをいかに組みこんでいくか。これは指導者サイドの工夫しだいですね。
例えば、スタートラインに3人並び同時にスタートするようなパス練習では、ドリブルをする真ん中の子が、左右どちらかの声が大きい方の友達にパスをする競争や、30人のチームを10人ずつにわけて、チーム対抗で声出し競争みたいなことをやるなど。ゲーム感覚、遊びの要素を取り入れて、練習で声を出す場を意図的に作るといいのではないでしょうか。
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【第56回全国中学校サッカー大会】
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- FC大泉学園が3連勝スタート!FCバルセロナ、千葉県トレセンなども2連勝で好発進【U-12 JSWC2025】
- FCポルタ、デサフィオC.F、武生FCブルーキッズらがラウンド16進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- トリアネーロ町田、マルバ千葉、TSAフットサルスクール、リオンJr.が準決勝進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- マルバ千葉fcがFCトリアネーロ町田を下し優勝を飾る!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 駒場東邦と日章学園が1点差の試合を制し準決勝進出!静岡学園、神村学園も快勝【第56回全国中学校サッカー大会】
- マルバ千葉fcとFCトリアネーロ町田が決勝の舞台で激突【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 静岡学園が神村学園との激闘を制す!日章学園は駒場東邦に快勝し決勝の舞台へ【第56回全国中学校サッカー大会】
- 青森山田中と神村学園中が2回戦で激突!流通経大付柏中、駒場東邦中などが1回戦を突破【第56回全国中学校サッカー大会】