目的や目標を持てばもっと上手くなる! 元日本代表・鈴木啓太氏が「考えてプレーする」ことの大切さを問う
2018年02月26日
ジュニアサッカーニュース文・写真●山本浩之
考えてプレーすることの大切さ
2月25日(日)、MIFA Football Park(東京都江東区豊洲)にて、『SAMMY SOCCER PROJECT フィールドプログラム』が開催された。『SAMMY SOCCER PROJECT』は、サミー株式会社がサッカーを通じ、子どもたちに夢と感動を届けるために立ち上げた新しいプロジェクトで、この日は第一回目となるイベント開催となった。
プログラムは2部構成になっており、ヤングアスリート(子どもたち)向けサッカークリニックは元日本代表・鈴木啓太氏によるトレーニングプログラムで、午前の部(小学校1、2年生)と午後の部(小学校3、4年生)が行われた。また同時間帯に保護者やコーチなどを対象としたヤングアスリートマネジメントが開講された。
ヤングアスリート(子どもたち)向けサッカークリニックは「考える」ことがテーマ。鈴木氏は、考えてプレーすることの大切さをサッカーのトレーニングを通じて子どもたちに説いた。そのアプローチとして鈴木氏は、ゲーム中に「声を出してはいけない」とルールを設定。
自分の考えをチームメイトに伝達するための手段が何であるのかを子どもたち自身に改めて気がつかせるために、ただ答えを与えるのではなく、常に問いかけながらクリニックは進められた。サッカーの技術的な部分へのアプローチではなく、「考えて声を出す」という部分にフォーカスした影響からか、参加した子どもたちの多くがほぼ初対面であったにも関わらず、積極的に自分の意見を言い合う姿が見受けられた。
また、保護者向けの講義として行われたヤングアスリートマネジメントでは、スポーツコンサルタントの今野敏晃氏(株式会社グラスルーツ代表取締役)が講師をつとめ「メンタリティ」をテーマに、メンタルを構成する要素である感情、思考、行動について話しが進められていった。
例えば、小さな子どもにとっては、保護者から「やりなさい!」と言われて取り組むよりも、自分の話しを親に聞いてもらう(肯定される)ことによって得られる安心感の方が、自主性やモチベーションが養われるといったことなど、子どもの成長過程におけるメンタルを育てる大切さについて、サッカー選手を育てるに限らず“人”を育てるという観点から語られていた。
クリニック終了後の閉会式では、『SAMMY SOCCER PROJECT』のオフィシャルアンバサダーである日本代表・小林祐希選手(SCヘーレンフェーン)のビデオメッセージが紹介され、現在オランダの1部リーグで活躍する小林選手から、試合に気持ちを落ち着けて臨むことの大切さが子どもたちに伝えられた。
イベントの最後にコーチを務めた鈴木啓太氏から子どもたちへ「(サッカーは)目的と目標を持ってプレーすると上手くなるのも早くなります。何も考えずにボールを蹴っているのと、ちゃんと足のどこにボールが当たっているのかなって考えながらやるのとでは上手くなるスピードは違います。常に『考える』ことを意識して練習してほしいと思います」と、エールが送られた。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
バルサアカデミー伊都サテライト校が福岡市にて6月に開校!2021.04.15
-
「U-16日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加するメンバー発表!2021.04.11
-
「U-17日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2021.04.10
-
なでしこジャパンメンバー発表!ミラン・長谷川を含む海外組も招集2021.04.01
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
「早熟」の基準とは何か。子どもたちの成長につなげる指導者の役割とは2021.03.19
-
「GKは後ろを向かない前向きなポジション」GKに求められるマインドとは2021.03.17
-
“岡田メソッド”普及のキーマンが語る「原則で指導する」メリット2021.03.08
-
風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」2021.03.03
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2021’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 「U-17日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- なぜ、正しい「姿勢」や「体の使い方」がサッカー選手に必要なのか?
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- オスグッド、シーバー病…。成長期の子どもに起こるスポーツ障害の対応法
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- 「U-16日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加するメンバー発表!
- 優れたGKに必要な“8つの能力”とは?