”ディフェンスを一瞬で置き去りにする”サッカー選手のためのアジリティトレーニング!! 【PR】
2018年04月20日
ジュニアサッカーニュースアジリティトレーニングは、減速加速のスイッチスピードの向上、正確で素早い方向転換を実現するために行います。サッカーの試合は、減速や加速、方向転換の繰り返しであり、アジリティは試合で勝つためには必要不可欠。今回は一人でも取り組めるサッカー選手のためのアジリティトレーニングを紹介します。人知れず黙々と努力し、相手を置き去りにする素早い身のこなしを手に入れましょう。
1.シャッフルステップ
POINT.1 正確かつ速さを意識して行う
POINT.2 上肢と下肢を連動させて行う
POINT.3 身体がラダーの両側から出ないようにする
<使用したトレーニング用品>
■QUICK LADDER PRO
加速度、横速度、方向転換のトレーニングに最適で、バランス感覚やリズム、身体のコントロールを強化するために必要なコアスキルアイテムです。 コンサーティーナーやアコーディオンの蛇腹にインスパイアされたラダーのセッティングは絡まることなく効率的に済みます。
2.クロスオーバーステップ
POINT.1 正確かつ速さを意識して行う
POINT.2 上肢と下肢を連動させて行う
POINT.3 頭および上体が左右にブレないように安定させる
<使用したトレーニング用品>
■QUICK LADDER PRO
加速度、横速度、方向転換のトレーニングに最適で、バランス感覚やリズム、身体のコントロールを強化するために必要なコアスキルアイテムです。 コンサーティーナーやアコーディオンの蛇腹にインスパイアされたラダーのセッティングは絡まることなく効率的に済みます。
3.ハードルシャッフルステップ
POINT.1 つま先から接地しないようにし、母趾球でのステップを意識する
POINT.2 上肢と下肢を連動させて行う
POINT.3 頭および上体が左右にブレないように安定させる
<使用したトレーニング用品>
■QUICK LADDER PRO
加速度、横速度、方向転換のトレーニングに最適で、バランス感覚やリズム、身体のコントロールを強化するために必要なコアスキルアイテムです。 コンサーティーナーやアコーディオンの蛇腹にインスパイアされたラダーのセッティングは絡まることなく効率的に済みます。
■6X HURDLES
6Xハードルは、軽量でありながら、踏まれても形状を維持する非常に耐久性のある素材で作られています。専用の収納バッグで携帯にも便利です。
4.ハードルジャンプアジリティ
POINT.1 ジャンプ後、接地して素早く横方向への動きに切り替える
POINT.2 重心を低くしてサイドステップを行う
POINT.3 ステップからジャンプ、ジャンプからステップの切り替えを素早く行う
<使用したトレーニング用品>
■6X HURDLES
6Xハードルは、軽量でありながら、踏まれても形状を維持する非常に耐久性のある素材で作られています。専用の収納バッグで携帯にも便利です。
5.サイドジャンプスプリント
POINT.1 接地時間を短くする
POINT.2 上半身を連動させてジャンプする
POINT.3 サイドジャンプから素早くスプリントに切り替える
<使用したトレーニング用品>
■ELEVATION LADDER
エレベーションラダーは、SKLZの人気商品クイックラダーとスピードハードルの2つの良い所を1つにまとめたアイテムです。この製品は、わずか数秒でフラットにしたり、高さがあるハードルにすることもできるので、機敏性やスピードUPなどの練習に適しています。
6.スクエアジャンプ
POINT.1 接地時間を短くする
POINT.2 接地時に膝を深く曲げないようにする
POINT.3 上半身を連動させてジャンプする
<使用したトレーニング用品>
■6X HURDLES
6Xハードルは、軽量でありながら、踏まれても形状を維持する非常に耐久性のある素材で作られています。専用の収納バッグで携帯にも便利です。
7.ペンタグラムドリル
POINT.1 五芒星を描くようにステップを踏む
POINT.2 方向転換する際は次のマーカーに目を向ける
POINT.3 小さく速いステップで重心が高くならないよう素早く切り返す
<使用したトレーニング用品>
■6X HURDLES
6Xハードルは、軽量でありながら、踏まれても形状を維持する非常に耐久性のある素材で作られています。専用の収納バッグで携帯にも便利です。
いずれも自分一人で取り組めるトレーニングです。人知れず黙々と継続し、ライバルに圧倒的な差をつけましょう。
■SKLZ
SKLZ(スキルズ)は世界的プロアスリートをサポートしている米国のスポーツ・トレーニング製品ブランド。ウエイトトレーニング・エクササイズグッズはもちろん、サッカー、野球、ゴルフ、フットボール、バスケットボールにもフォーカスした製品を展開しています。
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
「共通理解を持ってサッカーをする習慣がありますか?」興國高・内野監督と考える“プレーモデル在り方”とは2021.02.12
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 育成年代で「普遍的な戦術」を教えなければ、新しい環境に順応できなくなる
- 「認知力」はボランチとして持つべき最低限の能力である。攻撃時に必要なボランチの動き方
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 元バルサ育成統括コーディネーターが語る指導理論。「7~8歳になるまではサッカーのトレーニングを開始するべきではない」