2018ナショナルトレセンU-14前期の参加メンバー発表!
2018年05月17日
ジュニアサッカーニュース北海道【東日本】
<プロフィール>
氏名
生年月日/身長/体重
現所属チーム
所属歴
GK
ベンマムン アミン
2004/10/21 172cm 52kg
北海道コンサドーレ札幌U-15
宮の森サッカースポーツ少年団
巴 宏太
2005/5/10 168cm 50kg
北海道コンサドーレ札幌U-15
元町北サッカースポーツ少年団
FP
今井 康成
2004/4/14 171cm 52kg
クラブフィールズU-15
対雁サッカースポーツ少年団
阿部 駿也
2004/5/4 172cm 61kg
SSS札幌ジュニアユース
SSS札幌サッカースクール
櫻井 廉
2004/5/17 162cm 60kg
北海道コンサドーレ旭川U-15
エスピーダ旭川
西野 奨太
2004/5/28 171cm 57kg
北海道コンサドーレ札幌U-15
北海道コンサドーレ札幌U-12
佐藤 未来也
2004/6/1 171cm 58kg
北海道コンサドーレ札幌U-15
北海道コンサドーレ札幌U-12
西村 純一
2004/10/31 172cm 60kg
北海道コンサドーレ札幌U-15
元町FC
佐々木 奏太
2005/2/19 168cm 56kg
北海道コンサドーレ札幌U-15
清田南サッカースポーツ少年団
山本 健人
2005/4/9 160cm 48kg
北海道コンサドーレ旭川U-15
旭川神楽岡サッカー少年団
秋 一星
2005/4/18 162cm 52kg
北海道コンサドーレ札幌U-15
北海道コンサドーレ札幌U-12
白井 卓翔
2005/4/22 172cm 70kg
北海道コンサドーレ札幌U-15
北海道コンサドーレ札幌U-12
竹野 希
2005/5/14 154cm 40kg
北海道コンサドーレ札幌U-15
石狩フットボールクラブ U-12
瀧澤 天
2005/5/27 146cm 33kg
北海道コンサドーレ札幌U-15
AGGRE U-12
出間 思努
2005/6/15 165cm 51kg
北海道コンサドーレ札幌U-15
北海道コンサドーレ札幌U-12
工藤 葵柊
2005/11/27 144cm 36kg
ジェネラーレ室蘭U-15
室蘭大沢FC U-12
村本 柊生
2005/12/23 147cm 37kg
DOHTOJrユース
DOHTOJrU-12
渋谷 一希
2006/3/6 155cm 40kg
ジェネラーレ室蘭U-15
ジェネラーレ室蘭U-12
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- 東北トレセンU-14が開催!
- なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」
- オーバーワークになっていませんか? 大人が知るべきジュニア期の「疲労回復法」














