2018ナショナルトレセンU-14前期の参加メンバー発表!
2018年05月17日
ジュニアサッカーニュース中国【西日本】
<プロフィール>
氏名
生年月日/身長/体重
現所属チーム
前所属
GK
栗林 颯
2004/05/19 176cm 60kg
サンフレッチェ広島F.Cジュニアユース
広島高陽フットボールクラブU-12
森本 慎一
2005/06/27 177cm 60kg
レスポール浜田FCジュニアユース
石見エスプリFC
FP
畑野 遼太
2004/04/27 167cm 55kg
FCバイエルンツネイシU-15
東小サッカー教室
田尻 匡平
2004/05/10 156cm 50kg
サンフレッチェ広島F.Cジュニアユース
FCヴェルメ
永石 大和
2004/10/13 168cm 56kg
ファジアーノ岡山 U-15
福浜サッカークラブ
笠木 優寿
2004/11/06 160cm 45kg
サンフレッチェびんごジュニアユースフットボールクラブ
忠海少年サッカークラブ
金本 光成
2005/04/09 165cm 52kg
ファジアーノ岡山 U-15
ファジアーノ岡山 U-12
石原 未蘭
2005/04/21 160cm 46kg
サンフレッチェくにびきフットボールクラブ
大社少年サッカークラブ
角掛 丈
2005/07/09 159cm 45kg
サンフレッチェくにびきフットボールクラブ
おろちFC
野田 昂希
2005/08/07 164cm 56kg
ガイナーレ鳥取U-15
住吉サッカースポーツ少年団
山根 幹央
2005/06/01 163cm 49kg
サンフレッチェ広島F.Cジュニアユース
大町フットボールクラブ
中川 育
2005/06/07 156cm 45kg
サンフレッチェ広島F.Cジュニアユース
サンフレッチェ広島F.Cジュニア
行友 翔哉
2005/01/05 162cm 49kg
レノファ山口 FC U-15
レノファ山口FC U-12
松本 夏寿磨
2005/08/09 157cm 45kg
サンフレッチェ広島F.Cジュニアユース
サンフレッチェ広島F.Cジュニア
中光 叶多
2005/11/04 164cm 49kg
サンフレッチェ広島F.Cジュニアユース
広島高陽フットボールクラブU-12
張 宇哲
2005/07/09 173cm 53kg
レノファ山口 FC U-15
大嶺サッカースポーツ少年団
山口 青
2004/5/18 162cm 48kg
サンフレッチェ広島F.Cジュニアユース
石見エスプリフットボールクラブ
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- 東北トレセンU-14が開催!
- なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」
- オーバーワークになっていませんか? 大人が知るべきジュニア期の「疲労回復法」














