「自分は一番下手だった」。大島僚太が日本屈指のMFにまで成長できた理由
2018年06月08日
コラムシンプルな練習をよく考えながら取り組んでいた
静岡学園中に加入してからの当時の大島選手について、井田氏がこう証言する。
「大人しくて、真面目に黙々とサッカーをやるタイプ。ただ、当時の彼に携わった指導者たちが口を揃えるのは、とりわけ目立った特徴がなかった、ということです。まさか彼がプロになるなんて、とみんなが驚きました」
ただ、井田氏が「今思えば」と、こう振り返る。
「ボールを捉える技術はうまかったと思います。今の彼はミドルシュートが一つの武器ですが、当時はパワーがないのでボールが届かないものの、正確にボールを捉えるキックはありました。そしてプレーが非常に落ち着いていました。相手に寄せられても慌ててプレーすることはほとんどなかったと思います。それだけ落ち着きがあるなら、とボランチに起用したのが中学時代でした。それに彼は当時からよく走れました。静岡学園は伝統的に将来90分の試合を走り切れるようにと長い距離を走るトレーニングがあるのですが、彼は一番手ではないにせよ、二番手、三番手を常に維持していました」
静岡学園では伝統的にドリブルやリフティングの練習を毎日必ず時間をかけて行い、そして1対1、ミニゲーム、シュート練習、というシンプルな練習を繰り返して行う。
「ドリブルやリフティングの練習に1時間ほどかけるときもあります。そのなかでコーチ陣から『試合をイメージしてやろう』と声掛けはするのですが、 あとになって同級生が話していたのは 『大島はプロになれなかった自分たちよりも、シンプルな練習をよく考えながら取り組んでいたのでは?』と。
確かに、プロになってから大島に直接聞く機会がありましたが、『静岡学園のシンプルなメニューを本気で真剣に取り組めば、正確な技術は身につけることができるんです』と確信をもって話してくれたことがあります」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!
- 東北トレセンU-14が開催!
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- なでしこW杯連覇への“切り札”。岩渕真奈選手が語るドリブルの極意
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 大社少年サッカークラブが島根県大会を制覇!! 3年ぶり6回目の全国大会出場に歓喜/第40回全日本少年サッカー大会 島根県大会














