人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
2018年06月16日
読んで学ぶ/観て学ぶ「(本田は練習に)注文をつけてくることもあった」
ガンバのトレーニングはボール回しからスタートする。鴨川コーチも選手たちに交じって参戦し、いつの間にか熱くなってどんどん時間が長くなる。マーカーを10数個並べたドリブル練習などスキルを磨く内容も多く盛り込まれていた。選手たちの競争意識を煽りながらテクニックや個人戦術を引き上げようというガンバ流のトレーニングを通して、本田の技術レベルは格段に向上した。
「圭佑が南アフリカワールドカップのデンマーク戦(ルステンブルク)で岡崎(慎司=現レスターシティ)の3点目をアシストしたシーンがありましたよね。ギリギリまで相手を引き寄せてから裏に出したあのプレーは、ガンバで身につけたもの。当時、アカデミーを統括していた上野山信行さんがギリギリのところで判断を変えさせる力を養おうと意識的に取り組んだことが、圭佑にもプラスに働いたと思います。あいつは相手に当たられる瞬間がわかっているから、上手に持てるし、ヘンな踏ん張り方をしない。削られそうになったときの危機察知能力は本当にすごいですよ」(田中監督)
本田の努力はガンバの全体練習にとどまらなかった。夜遅く家に帰った後、さらに自主トレーニングをしていたのだ。
「あるとき、急な連絡事項があって、練習から帰った頃を見計らって家に電話をかけたんです。万博を出たのが夜8時頃だったので、9時には着いているだろうと。お父さんは出張で不在で、代わりにおばあちゃんが出たんですけど、『圭佑は今、公園にボール蹴りに行っているわ』と言うじゃないですか。『1回家に帰ってから行ったんですか?』と聞き直すと『毎日、行っとりますわ』と。あいつがどれだけサッカーが好きか、アキや松岡たち仲間に負けたくないかが強く伝わってきましたね。
自主練習をやっていたことからもわかる通り、圭佑は何でも自分で考えて行動に移せる子でした。練習の指示が聞こえなければ『もう1回、言ってください』とハッキリ主張するし、走りの練習をさせると『走ることも大事だと思いますけど、ちゃんとボールを蹴る練習をさせてほしい』と注文をつけてくることもあった。そこまでの向上心は他の選手には感じられなかったです」(鴨川コーチ)
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!2025.05.18
-
「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.05.15
-
【JFA/Jリーグポストユースマッチ 関西学生選抜戦】U-22 Jリーグ選抜メンバー発表!2025.05.12
-
U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2025.05.08
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!
- 出場機会をどう生み出すか。「3ピリオド制」のメリットとデメリット【5月特集】
- 「JFA アディダス U-12 DREAM ROAD」スペイン遠征参加メンバー発表!全少で活躍した選手を中心にチームを構成
- 2019年度「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」参加選手768人を発表!!
- 「2024ナショナルトレセンU-14 前期 」参加メンバー発表!
- オーバーワークになっていませんか? 大人が知るべきジュニア期の「疲労回復法」
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「ワーチャレ予選2025」参加チーム募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ】