人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
2018年06月16日
読んで学ぶ/観て学ぶ「スピードが足りない」
鴨川コーチは本田の強い意欲を理解し、左サイドバックや左サイドハーフ、ボランチなどさまざまなポジションにトライさせた。読みの鋭い彼はどこをやっても無難にこなす。けれども、残念なことにスーパーな特徴がなかった。
左サイドハーフではタテへの突破力で見劣りし、左サイドバックだとゴールラインまで駆け上がるスピードが足りない。ボランチをやっても反転も遅くてボールを奪われる。成長期が他の選手より遅く、心と体のバランスが崩れるクラムジーにも陥り、学年が上がるごとに本田の試合出場機会は少なくなっていった。
中学2〜3年のときにジュニアユースの指揮を執っていた島田監督は当時の本田について、こう話す。
「圭佑は短い距離も長い距離も走るのは遅かった。体も小さくて、なかなかレギュラーとしては起用できなかった。3年生のときは1.5軍の位置づけでした。本人の負けたくない気持ちや向上心は普通のレベルを超越していましたし、そういうメンタルとスキルと判断力がないと大人になって世界レベルになれないというのは今になるとわかるんですが、その時点ではどうにもならない部分が確かにありました」
ガンバとしても限られた精鋭しかユースに上げることはできない。クラブ側が家長や松岡を昇格させる傍らで、本田の昇格を見送った。
中学3年生だった2001年の秋、この決定を通告された本田は、割り切れない思いを抱くしかなかった。
「ユースにはアキを筆頭に同期の7人くらいが上がったんです。彼らの評価が俺よりよくて、自分自身はそう見てもらえなかったってことでしょう。確かに中1のとき『ユースに上がりたいか』を鴨川さんに聞かれて、俺とアキだけは手を挙げへんかったんです。アキも滝川第二とかに練習参加していましたし、迷う気持ちはあったんでしょう。まあ、ガンバがアキを手放すわけはなかったけれど(苦笑)。
俺の場合は結局、外へ出ないといけない形になってしまった。そのことがすごく恥ずかしくてね。本田家では負けはありえへんことやから。ただ、僕自身は(ユース昇格見送りという)評価が合っているとは思わなかった」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!2023.09.14
-
「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!2023.09.13
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.09.12
-
「第25回国際ユースサッカーin新潟」U-17日本代表メンバー発表!2023.09.11
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- サッカー脳を鍛えて”直感”を磨く!脳科学者が語る「判断力」の秘密
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例