日本人選手の「認知-判断-実行」を高めるにはどうしたらいいか?【6・7月特集】
2018年08月01日
未分類
【スペインでサッカーを指導している坪井健太郎氏】
「相手」「味方」「スペース」の3つをベースに「何を見るのか」を展開する
――そもそも「認知」という言葉も難しいんですけどね。スペイン語では何というのですか?
坪井氏「『ペルセプシオン(Percepción)』 と言って英語に置き換えると『watch』です。日本語訳しても『みる』ということです。ただ『みる』と表現してもいろんな解釈があります。日本語で言っても『観る』と『見る』がありますから、サッカーに関する『みる』の定義をしたらいいと思います」
――たまに賢い指導者の中には「“観る”です」という方もいます。
坪井氏「そこで『何を見るの?』となった時に初心者コーチやサッカー未経験のコーチが『何を見たらいいかわからない』となるわけですね。私が考えるには、まず初めは三つで十分だと思うんです。
『相手を見る』
『味方のポジションを見る』
『スペースがどこにあるかを見る』
その三つをベースに3対3や4対4のボールポゼッションの中で『何を見るのか』と展開してあげたらいい。
逆に質問したいのですが、サッカーサービスなどを取材されてて、彼らはどういう理論を展開しているんですか? 彼らの言葉遣いは難しいと思うんです」
――『認知-判断-実行』というプロセスは前提として講習会は進んでいきます。当たり前のこととして話が展開されます。
坪井氏「正直、分かりやすいですか?」
――そういう話をわかりやすくするために、日本ではメディアが存在しているという状況です。もしかしたらサッカーサービスも「認知を知らないの?」ということだったら、もっとアカデミックな話をしているかもしれません。
坪井氏「ジュニア年代の現場コーチからすると、 認知に関して何を知りたいと思っているのでしょうか? 私はそれを知りたいです。そうすればそこを伝えることができます」
――認知を鍛えるトレーニングとして、どんなポイントがあるのかという具体的な事例がいっぱい欲しいと思っているはずです。
坪井氏「練習メニューが欲しいとして、 それを手に入れた時に『何が認知を改善させるコーチングなのかの具体例』というものが欲しい、と?」
――具体的なトレーニングの中で『自分が何を分かっていないのか』を知るために、例えば図解の中で『ここにスペースがあって、ここに人がいて、ここにゴールがあるからこのポジションを取らなければならない』とかというわかりやすい記述がほしいのだと思います。
坪井氏「それなら逆算したらいいです。例えば、3人のディフェンスに対して2人のFWがプレッシャーをかけてきました。そういうシチュエーションでどうやってFWの2人を剥がすか。『認知』という要素がどこに転がっていて、どこにスペースがあって何を認知したらいいのかという例があればいいと思います。きっとシチュエーションが絡んだ方がわかりやすいんですよね。
認知ありきで、そこから広がっていくと難しいと思います。
『試合中の、このシチュエーションでは誰がどこを認知したらいいのかがポイントですよ』、『DF3人の真ん中の選手は、左の選手がボールを持った時に何を認知したらいいですよ』、『それは、逆サイドの選手がどこにいるかを見ておくとバックパスを受けた後に展開しやすいですよ』というような話を展開した方が逆算して考えやすいように思います。そういう具体的な情報がないから仕方ありませんよね。 もっと情報を出したり、オープンにしていかなければなりません。
先月出版した『サッカー 新しい攻撃の教科書』の中にも『保持・前進からフィニッシュ』という内容は書かれてありますし、それは7人制サッカーでも起こりうる事象なので応用できます」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
国際親善試合に臨む、なでしこジャパン(日本女子代表)メンバー発表!2023.03.30
-
日本高校サッカー選抜、欧州遠征参加メンバー発表!2023.03.29
-
U-16日本女子代表、モンテギュー国際大会参加メンバー発表!2023.03.28
-
サウサンプトンU16所属選手も招集!U-16日本代表メンバー発表/第50回モンテギュー国際大会2023.03.24
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 日本高校サッカー選抜、欧州遠征参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- U-16日本女子代表、モンテギュー国際大会参加メンバー発表!
- ESTRELLAS.FCがPK戦を制し福島県大会連覇達成!スコアレスでも選手を信じた指揮官/第40回全日本少年サッカー大会 福島県大会
- 『第41回全日本少年サッカー大会』で輝いた15人の選手たち/ジュニサカMIP
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- “サッカーお弁当”は炭水化物を中心に!運動のエネルギー源になるレシピとは?
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例