熱中症だけじゃない! 注意したい「夏の気象災害」。豪雨の予測や雷への対処法は?
2018年08月07日
コラム
【雲研究者の荒木健太郎さん】
興味・関心をもつと“いざというとき”に役立つ!
このところの猛暑はやはり特別なものです。そのため、保護者や指導者の皆さんは過去、自身が過ごした子ども時代とは暑さの感覚が違うということを認識して、子どもたちに接してあげてほしいと思います。
気象情報は、防災や子どもたちの安全管理に必要不可欠なものです。「現在の空模様や気温はどうなっているか」「この先はどのように変化しそうか」という点を意識して、雲を中心とした空模様や、随時更新される気象情報を十二分に活用して、判断・行動をしてください。
特に夏の空はモクモクとした雲、虹、夕焼けや朝焼けなど美しい光景で出会えます。これらは偶然現れているわけではなく、いくつかの条件が重なったときに必ず現れているので、その仕組みを予め知っておけば、見逃さずに出会える確率が飛躍的に上がるのです。たとえば虹は太陽と反対側の空で雨が降っているときに現れるので、夕立の後の東の空を見上げると高確率で虹がかかります。このとき、レーダーの雨量情報で夕立を降らせている雨雲が抜けるタイミングを見計らっておくと見逃しにくくなるのです。
このように空や雲を楽しむためのツールとして気象情報を利用していただけると、自然と知識が身に付き、天気の急変など“いざというとき”に本当に役に立つのです。ぜひ夏の空や雲を存分に楽しんでいただければと思います。
<プロフィール>
荒木 健太郎
(あらき・けんたろう)
雲研究者。気象庁気象研究所予報研究部第三研究室研究官。1984年生まれ。茨城県出身。慶應義塾大学経済学部を経て気象庁気象大学校卒業。地方気象台で予報・観測業務に従事し、現職に至る。専門は雲科学・メソ気象学。防災・減災に貢献することを目指して、豪雨・豪雪・竜巻などの激しい大気現象をもたらす雲の仕組み、雲の物理学の研究に取り組んでいる。著書に『せきらんうんのいっしょう(ジャムハウス)』『世界でいちばん素敵な雲の教室(三才ブックス)』『雲を愛する技術 (光文社新書)』などがある。
Twitter:@arakencloud、Facebook:@kentaro.araki.meteor
■荒木健太郎さんの新刊情報
絵本『せきらんうんのいっしょう』
子どもたちに雲、特に積乱雲について知ってもらいたいという思いから、荒木さんが執筆した絵本。タイトルの通り、積乱雲が発生してからなくなるまでを、主人公の雲の心情をまじえながら分かりやすく描写している。荒木さんオススメの読み方は、「実際の積乱雲を見ながら読み進めること」。イラストは漫画家の小沢かなさん。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】宮城県大会 決勝フォトレポート&大会結果「県内強豪を次々に倒して8年ぶりに勝ち取った全国大会への切符」
- 運動会で1位になる方法とは? 一番の近道は無駄な動きをなくすこと
- 8年間でオスグッド患者ゼロ!! 子どもの心身のケアを徹底するT・フジタ枚方の取り組み
- サッカーは技術と戦術がセット。ジュニア世代から身につけておきたい『パスを受けるための周囲の見方』とは
- ビルドアップやゴール前でも使える!! フットサルの戦術「ブロック」を学ぶ