指導の質を高めるには常に考えを他人にさらす必要がある。その勇気が育成指導者には問われる
2018年10月08日
未分類子どもたちのために。彼らの将来のために。
教える、指導する、伝える、導く。
そのために何が必要で、何を身につけなければならないのか。考えれば考えるほど、非常に難しく、知れば知るほど、奥が深い。だからこそ、その取り組みはスリリングで楽しいものだ。教え方を学ぶことは新しい発見の連続で、好奇心をとても刺激される。国によって考え方もやり方も違う。国外との比較だけではなく、国内でだって地域によって全く異なる。つまらないなんてことは何一つない。私は、指導者でいられることがすばらしいと思うのだ。
前回のコラム(育成指導者がサッカーを教えられないようでは問題外。でも、サッカーしか教えられない指導者は失格!)で「指導者はなろうと思えば、誰にだってなれる」と書いた。偉ぶろうと思えば、いくらでも偉ぶれる。知ったかぶりだっていくらでもできる。でもね、誰でも、どんなきっかけであれ、どんな経緯であれ、一番はじめに「よし、指導者をやってみよう」という覚悟を自分なりに行ったはずだ。どんなレベルであれ、どんなカテゴリーであれ、「選手たちが成長できるように一生懸命やってみたい」という思いを抱いていたはずだ。そして、最初の練習前はすごく緊張して、その練習後は言葉に表すことができない充実感があったのではないだろうか。
「指導者ってすごいな。もっといい指導者になりたいな」。
だから、その原点を思い出してほしい。私には、いつでも思い出せる原風景がある。いくつもある。振り返ることができる体験がある。語り合える仲間がいる。いつだって、いつまでも大事にしてほしい。そして、その思いを捻じ曲げないように気をつけてほしい。
子どもたちのために。
彼らの将来のために。
そうした言葉をつづる指導者を、私はたくさん知っている。素敵な志だ。でも、その言葉を重荷にしたり、させたりしてはいけないのだ。その言葉で視野が狭くなったりしてないだろうか。考えが凝り固まったりしてないだろうか。どんなに立派な思想であっても、悲壮感があったら窮屈になってしまう。「これだけの思いでやっているんだから、お前らも全力でやれよ」。それは好意の押し売りだ。指導を学ぶとは、そういうことではない。
「指導者であることはそれだけで喜びだ」と、私は思っている。サッカーを通じて子どもたちと関われる、彼らの成長を間近で見られる。感謝でしかないではないか。だから指導現場に立てるということは、自分のためでもあるという思いを忘れてもいけないのだ。彼らの喜びが何よりという思いの底にあるのは、成長過程の真ん中で選手と一緒にすばらしい体験をすることができるからで、それは他の何かと比べ物にならないほどかけがえのない輝きがあるからだ。その心の声に嘘をついてはいけない。
そういう視点で、まわりを見渡してみてほしい。きっと間違いなく、すばらしい指導者がたくさんいる。その人は、別に有名なJクラブや強豪町クラブでコーチをした経験がないかもしれない。ジュニアの大会でタイトルを取った経歴なんてないかもしれない。ジュニアユースで全国の舞台に立ったことがないかもしれない。就学前の子どもを相手に遊んでいるような人かもしれない。
でも、その人のチームはまばゆい光を放っている。
子どもたちが、保護者が、指導者が無理することなく成長していくクラブとして。「Jリーガーを輩出したクラブ」「全国大会に●年連続出場」というわかりやすい成功例にしか答えを見出せないクラブや指導者よりも、そうした目立つことはなくとも健やかな活動をしている指導者やクラブに対して正当な評価がされるようになってほしいと願っている。日本はサッカー文化が成熟してないなんて嘆くよりも、すでにすばらしい活動をしているクラブや指導者を大切にしていく方がよっぽどいい。私はそう思い続けている。
<関連リンク>
・中野吉之伴 子どもと育つ
<プロフィール>
中野 吉之伴(指導者/ジャーナリスト) twitter@kichinosuken
1977年、秋田生まれ。 武蔵大学人文学部欧米文化学科卒業後、育成年代指導のノウハウを学ぶためにドイツへ渡る。現地でSCフライブルクU-15チームでの研修など様々な現場でサッカーを学び、2009年7月にドイツサッカー連盟公認A級ライセンスを取得(UEFA-Aレベル)。2015年から日本帰国時に全国でサッカー講習会を開催し、よりグラスルーツに寄り添った活動を行う。 2017年10月よりWEBマガジン「中野吉之伴 子どもと育つ」を配信スタート
▼主な指導歴
「フライブルガーFC(元ブンデスリーガクラブ)U-16監督/U-16・18総監督」/「FCアウゲン(U-19・3部リーグ)U-19ヘッドコーチ/U-15監督」/「SVホッホドルフ/U-8コーチ」
▼著書・監修本
「サッカードイツ流タテの突破力」(池田書店 ※監修/2016年)/「サッカー年代別トレーニングの教科書」(カンゼン ※著者/2016年)/「ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする」(ナツメ社 ※著者/2017年)
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
- 「2024ナショナルトレセンU-14(後期)」参加メンバー発表!2024.11.14
- 「Jヴィレッジチャレンジ 2024 powered by シント=トロイデンVV」が開催!2024.11.14
- U-19日本代表、メキシコ遠征参加メンバー発表。湘南ベルマーレ・石井久継も選出で10番を背負う!2024.11.08
- 「U-16日本代表候補 国内トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2024.11.07
フットボール最新ニュース
- 近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
- 「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
- 【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
- リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
- 前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 大阪大会】フォトギャラリー2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2024.03.09
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 愛知大会】フォトギャラリー2024.03.09
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2024ナショナルトレセンU-14(後期)」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 「フットサルって足下がうまくなりますよね」。それだけじゃないメリット “重要な決断” が繰り返される価値とは【8月特集】
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- ビルドアップ能力を自然に高めるスモールサイドゲーム。スペインで行われるトレーニングデザインとその意図とは
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 「JFA 第42回全日本U-12サッカー選手権大会」で輝いた8人の選手たち/ジュニサカMIP
- すぐに「痛い」と言い出す息子…。