育成年代における「プレーモデル」「グループ戦術」「個人戦術」の重要性
2018年10月15日
サッカー練習メニュー選手のレベルによってトレーニングをコントロールする
ちなみに、私が現在指導をしているCEエウロパのフベニール(ユース)Aは、19歳以下のチームですが、多くの時間がチーム全体の11人のコーディネートへ充てられているので個人レベルの修正についてはあまり時間が割かれていません。
それは、限られた時間、練習回数の中でチームとしての結果を求められているからです。個人のレベルアップに十分な時間を充てることは難しいのですが、個人戦術をきちんと習得できていない選手はここスペインにも存在します。
16-17シーズンまで私が所属していたUEコルネジャというクラブの同年代の選手と比べると、CEエウロパの選手たちはどうしても個々人のレベルが落ちます。そういう面から、個人戦術の向上のために割かれる時間は今のチームの方が多いとも言えます。指導する選手のレベルによって週のトレーニング計画をコントロールするのが指導者の仕事の1つです。
年代が上だからといってあまりにも個人戦術が身についていない集団にチームやインテルセクトリアルの戦術ばかりを指導していても良いパフォーマンスは期待できません。建築と同じで、しっかりとした基礎が無いところに家を建てようと思っても頑丈で良い家は建たないのです。
例えば、攻撃のグループ戦術アクションで「サイドチェンジ」というものがありますが、これが機能するためには2人の関係の個人守備戦術の「幅」と「深さ」がチームの各ユニットで機能していることが必要不可欠です。
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(中日本)」参加メンバー発表!
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 個人戦術は「個」ではない。真の定義とは
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「第48回Maurice Revello Tournament」に参加するU-19日本代表メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「AFC U23アジアカップウズベキスタン2022」U-21日本代表メンバー発表。FC東京・松木玖生も選出
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり