10年後に通じるサッカーを見据えたトレーニングを行うこと。それがゴールであり、目的【10月・11月特集】
2018年12月05日
サッカー練習メニュー4つの構造からシンプルにサッカーを捉える
――もしかしたら「どうしたらいい」を考えるよりも、指導者が「自分の好きなサッカーはこうだから」という考えでトレーニングに落とし込んで行った方がいいんですかね?どうしたらいいかがわからない指導者たちは「こうしなければならないサッカー自体がなかったり、わからなかったりするのかな」と感じるんです。それってゴールを設定することで進む方向を選手に示すことと同じなのかな、と。
濱吉「指導者がサッカーを知らない、サッカーが分からないといった時には、やはり攻撃方向がキーワードかなと思います。そして、簡単にサッカーの構造が知る必要があります。ボールを持ったら前に進む。ボールを奪われたら戻る、取り返す。大事なのは、その前提となっていることが集団的な判断が基準になっているということです。1998年のワールドカップ時にクロアチア代表を指揮したブラジェヴィッチ監督はチームの戦術を傘に例えました。
「とったら開く。とられたら閉じる」。
サッカーの構造としてイメージがなければ、『このチームのサッカーが好きだな』と思うチームを見つけるのもいい方法だと思います。そうして見ていくうちに攻撃、守備、攻守の切り替え、守攻の切り替えの4つ構造でどういうプレーが多く行われているのかに気がつきます。それに気づいたら試しに指導しているチームに持ち込んだらいいのです。それを繰り返すうちに少しずつ理解が進みます」
――自分の好みが自分の理想のスタイルです。
濱吉「そういう身近なところからのアプローチで十分です。トレーニングの中に近代サッカーに必要不可欠な『プレースピード』と『コミュニケーション』という2つの要素を加えるだけですばらしいトレーニングです。コミュニケーションは集団スポーツの中で一番大事なもの。協力して攻め、協力して守るという単純な構造です」
――誰と誰が協力すればよかったか。どう協力すればよかったか。そういうふうに子どもたちのプレーをシンプルに見ていくと、アプローチの仕方も変わっていきます。
濱吉「攻撃、守備、攻守の切り替え、守攻の切り替えの4つの構造はわかりやすい見方ですよね。実は、10年くらい前までは3つでした。単純に攻守の切り替えしかありませんでした。サッカー界はそれだけ専門的に発展しているわけです。今では4つの構造が分析の元になっているし、自分たちのサッカーの構築にもつながっています。ボールを持った瞬間どうするのかな。取られたらどうするのかな。たった4つだけでサッカーの見方が随分変わるわけです」
――サッカーを攻撃、守備、攻守の切り替え、守攻の切り替えで見て、何が起こっているのかを考えると修正すべきところ、伸ばすべきところがはっきりします。ボールを中心に展開を追うのもいいと思いますが、指導者は「ボールを中心にどう人が連なっているのか」を見て欲しいです。
<関連リンク>
・【10月・11月特集】「トレーニングをデザインする」
濱吉氏 新著『サッカープレーモデルの教科書 個を育て、チームを強くするフレームワークの作り方』 2021年1月6日発売!
<プロフィール>
濱吉 正則(はまよし まさのり)
1971年7月5日生まれ。UEFA公認プロコーチライセンス所持(JFA 公認S級コーチ相当)。大学卒業後の1995年にスロベニアへコーチ留学。帰国後は名古屋グランパス、徳島ヴォルティス、ギラヴァンツ北九州などでコーチを務めた。2016年にSVホルン(オーストリア)の監督に就任。現在は九州産業大学サッカー部の監督として活動している。
【商品名】『サッカープレーモデルの教科書 個を育て、チームを強くするフレームワークの作り方』
【発行】株式会社カンゼン
【発売日】2021/01/06
【書籍紹介】
近年サッカー界で話題の「プレーモデル」という言葉。
欧州のクラブで、プレーモデルは当たり前のように取り入れられているが、
日本ではプロクラブですらプレーモデルという文化が定着しているとは言えない。
本書では、グラスルーツの指導者にもプレーモデルの概念を理解できるような、まさに教科書です。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 「どんな監督にも評価される選手を育てたい」。本田圭佑選手や宇佐美貴史選手の恩師が語るG大阪の育成論
- 東海スポーツが6年ぶり3回目の愛知県王者の座を獲得!!/第40回全日本少年サッカー大会 愛知県大会
- 柏レイソルが後半の逆転劇で2年ぶりに全国行きの切符を獲得!!/第41回全日本少年サッカー大会 千葉県大会
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 男子とプレーしたくない…。現場指導者の声から浮かび上がる女子サッカーの問題点【1月特集】
- キッズのシュートスキルアップ⑨【クーバーコーチング】