プレーモデルに沿ったトレーニングはなぜ必要なのか?【10月・11月特集】
2018年12月07日
サッカー練習メニュー
【濱吉正則氏はUEFA公認プロコーチライセンス(JFA 公認S級コーチ相当)を保持している】
育成指導者が学ぶべきことをライセンスに盛り込むべき
――例えば、スロベニアのC級ライセンスを取得する時はどれくらいの期間勉強したのですか?
濱吉「2週間くらいです。朝から晩まで講習を受け、実技講習も多かったです」
――筆記試験も自らの考えをレポートで提出するような形ですよね?
濱吉「取得時は留学一年目で、まだ私は自分の言葉を作れなかったので教本を丸暗記でした。戦術とは何か?技術とは何か?コンディションとは何か?持久力とは何か?そういうサッカーの概念的な部分から入り、他にも技術指導のチェックポイントを10のうち5つ書きなさいなどがありました」
――なるほど。そういう内容だと、日本とはサッカーの基礎学力に違いが出ます。
濱吉「プロライセンスの講習では、解剖学や心理学も学びました。私は体育大学出身だったので、試験を免除されるものもありましたが、ライセンスの取得は個人的に受験勉強と同じだと思うのです。計画立てて、論理的に学ぶ過程の中でいろいろな大切なことに気づくからです。
ヨーロッパでも有名選手に対する短期コースはありました。でも、結果としてそれを受講して監督になった有名選手たちは監督としてうまく成功していないことが多いです。だから、ショートカットしたらダメだと思うのです。プロリーグ何試合以上、代表何試合以上などの条件による飛び級はどの国にもあり、当然必要だと思いますが、しかしあまりにも極端な短縮コースなど、そういう環境の中で学んだ元有名選手だった監督はことごとく失敗しています。あのジダンですらフランスの難しいコーチライセンスを取得したわけです。やはり指導を学ぶことは時間をかける過程の中で大切なことが得られるものだと思います。
スロベニアのC級ライセンスは、専門的な内容が多く中身はかなり濃いと思います。それはなぜか。理由は、そのライセンス保持者は子どもたちを教えるので、そこに関わる人たちが間違ったことを教えるのがダメだという考え方だからです」
――スポーツ学部を持つ大学と提携したりして、コーチライセンスに関わる部分に専門性を持たせることは大事です。ポルトガルなんかは熱心だと聞きますし、ドイツはケルン大学から新しいスポーツの発信がされていると耳にします。
濱吉「大学など専門機関の専門家と共に、サッカーを一つのジャンルとしてオリジナルで研究していく必要があったりするのかもしれません。旧ユーゴではスポーツの様々の専門家と共に研究し、試行錯誤しながら作り出していました」
――最近は様々な国にサッカー留学、またサッカー研修が行えます。ただ、サッカーのトレーニング方法だけを学んでも、帰国後の指導に生かされるかといえば疑問に思うところはあります。
濱吉「日本ほどお金をかけてヨーロッパや南米でサッカーを学んでいる国はないと思います。でも、そのサッカー留学もサッカー研修もうわべだけ担っていて、いまいち結果として指導現場に反映できていないように感じます。最近はビジネススクールが増えましたが、サッカーのコーチングスクールができたらいいなとも考えています。ポルトガルではマンチェスター・ユナイテッドで監督を務めるモウリーニョが作った学校がありますが、そういうのがあると現状も変わっていくはずです。最近はセミナー活動をやらせてもらっていますが、参加してくれる指導者たちはすごく勉強熱心です。だからこそ学びの場をもっと増やしたいと思っています」
濱吉氏 新著『サッカープレーモデルの教科書 個を育て、チームを強くするフレームワークの作り方』 2021年1月6日発売!
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!2025.10.08
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- ゴールを決めるためにはコースが大事!! 正確なシュートを打つために参考にしたい練習動画
- 試合前には糖質中心の『単品料理』がオススメ。知っておきたい試合前の食事のとり方
- 出場機会をどう生み出すか。「3ピリオド制」のメリットとデメリット【5月特集】
- ポゼッションが目的ではない。バルサメソッドの創始者が語る「ロンド(鳥かご)」の本質
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 練習中にふざける高学年