【当日参加OK!!】中野吉之伴氏×末本亮太氏トークイベント開催!「ドイツサッカーの育成文化をどう日本に落とし込むか」【PR】
2019年01月11日
ジュニアサッカーニュース『ジュニアサッカーを応援しよう!WEB』では1月22日(火)に、ドイツで指導者として奮闘する中野吉之伴氏と大豆戸FC代表の末本亮太氏を招き「ドイツサッカーの育成文化をどう日本に落とし込むか」をテーマにしたトークイベントを開催いたします。現在、参加者を募集中です。ぜひ、ご参加ください。
【トークテーマ】
「ドイツサッカーの育成文化をどう日本に落とし込むか」
ドイツサッカー協会が実施した育成改革や体系化した年代別トレーニングを例に、ドイツで指導者として奮闘する中野吉之伴氏と地域クラブとして日本のグラスルーツで様々な取り組み、育成環境の改善に取り組む大豆戸FC代表の末本亮太氏とともに、日本サッカーの進むべき道を考えていく。
【登壇者】
中野吉之伴 氏(指導者/ジャーナリスト)
1977年、秋田生まれ。 武蔵大学人文学部欧米文化学科卒業後、育成年代指導のノウハウを学ぶためにドイツへ渡る。現地でSCフライブルクU-15チームでの研修など様々な現場でサッカーを学び、2009年7月にドイツサッカー連盟公認A級ライセンスを取得(UEFA-Aレベル)。2015年から日本帰国時に全国でサッカー講習会を開催し、よりグラスルーツに寄り添った活動を行う。 2017年10月よりWEBマガジン「中野吉之伴 子どもと育つ」を配信スタート。著書には『サッカー年代別トレーニングの教科書(カンゼン)』『ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする(ナツメ社)』などがある。
末本亮太 氏(NPO法人大豆戸FC代表)
1978年、東京都生まれ。神奈川県立横浜翠嵐高校、早稲田大学教育学部で学業と平行してサッカーに打ち込む。現在、横浜市港北区大豆戸町にあるNPO法人 大豆戸フットボールクラブの代表を務める。「ちょっと自慢できる、サッカーを通じて出会うはずのない感動、人、未来を創造し、非日常を提供すること」をミッションに掲げ、精力的に活動している。また小学生を連れての被災地訪問などNPO団体として、サッカーだけにとどまらない活動も行っており、将来を担う子どもたちの育成に力を注いでいる。
【日時】
1月22日(火)18:30~20:30
※受付時間は18:15からとなります。
【場所】
貸切スペース「T-TIME」
東京都港区赤坂2-14-27 国際新赤坂ビル東館B1階109区外
【最寄り駅】
東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩30秒(A5出口)
東京メトロ銀座線、南北線 溜池山王駅 徒歩7分
【定員】
30名(先着順)
【参加費】
3,000円(税込)
※当日参加希望の方は(03-5295-7724)までお問合せください。
ジュニサカコーチングサミット会員価格は1,000円引き!
■ジュニサカコーチングサミットとは
https://jr-soccer.jp/jrsoccersummit/
【備考】
トークイベントの様子はジュニサカコーチングサミット(会員制)へ映像配信をいたします。
【お問い合わせ】
株式会社カンゼン
ジュニアサッカーを応援しよう!WEB編集部
TEL:03-5295-7724
Mail:jr-soccer_info☆kanzen.jp
※☆→@に置き換えてください。
イベント参加お申込みはコチラからご応募ください。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「U-16日本女子代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.06.09
-
「AFC U17アジアカップ タイ2023」に臨むU-17日本代表メンバー発表!2023.06.04
-
「2024年度 アメージングアカデミー 入校説明会・セレクション」全国4会場にて開催決定!2023.05.31
-
U-19日本代表、第49回Maurice REVELLO Tournamentに臨むメンバーを発表!2023.05.30
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
「クロス対応では他のGKより特徴を出せる」浦和レッズGK鈴木彩艶はU-22日本代表で成長した姿を2023.06.09
-
「困難こそが最高の学校」才能を練磨する逆境とトレーニングの目標設定2023.06.08
-
無意識に次のプレーを予測する。解決すべき偶発的局面を繰り返し経験するためのトレーニングとは2023.06.05
-
「今起きている現象は偶然か。それを再現する方法を知っているか?」指導者に求められる言語化の力2023.03.13
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2023'DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「AFC U17アジアカップ タイ2023」に臨むU-17日本代表メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- バルサだけじゃない!!『U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2017』で輝いた7人の日本人選手たち/ジュニサカMIP
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- オーバーワークになっていませんか? 大人が知るべきジュニア期の「疲労回復法」
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 2019年度「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」参加選手768人を発表!!
- 個人戦術は「個」ではない。真の定義とは
- 無意識に次のプレーを予測する。解決すべき偶発的局面を繰り返し経験するためのトレーニングとは