運動能力低下と勝利至上主義はつながっている。日本スポーツ界全体の問題点とは
2019年02月04日
コラム日本のスポーツが衰退するという危惧
――どこに問題があるのでしょうか。
「まずは学校体育の授業内容が緩い。ゆとり教育がそのまま残っているので。私が子どもの頃は体育がしっかりしていたので、学校で体力運動能力を向上させて、さらに放課後にいろいろな遊びの中で応用し、再び体育に戻り鍛えられるという素晴らしい循環がありました。それが今はいっさい断ち切られてしまった。
加えて、サッカーなどを専門的にやっているような子どもも同じような状況にある。足の筋肉などは発達しているのに、残念ながらそれ以外のところの機能が低下しているので、しゃがんでいくと途中でしりもちをついてしまうとか、体育座りをしていくと足が開いてしまう。
運動をしていない子どもだけに『ロコモティブシンドローム』が起こるのではなくて、実は運動を専門的にしている子どもの多くにも起こっているということ。後者は大人になる途中で大けがを負い、場合によってはサッカーを断念しなければならない危険性も出てくるかもしれない」
――この状況が続けば日本がスポーツ後進国になる恐れもある、と。
「その通りですね。子どもたちの数そのものが減っているところへ、体力と運動能力も低下していくわけですから。
その意味では中国も今、子どもたちの運動能力の低下に対して危機感を抱いています。一人っ子政策で甘やかされて育ってきたので、日本よりもさらに酷い状況だと聞きました。
北半球の先進工業国と呼ばれる国は、総じて同じ問題を抱えていると言っていい。オランダがロシアワールドカップに出られなかったのも、日本で言う体育を学校でやらないからだと思っています。スポーツをやりたい子どもは地元のスポーツクラブへ入るけど、その場合は最初からサッカー以外にほとんど選択肢がなく、最終的にはアンダーカテゴリーでしか通用しない選手が生まれてくる。
ドイツも同様の状況に陥りかけていますけど、移民を受け入れていることでまだ何とかしています。だからこそ、民族の多様性もない日本が置かれた状況は、さらに深刻化していると言わざるをえないでしょう」
――そうした状況で、小俣先生が長く訴えてきた危機感は共有されているのでしょうか。
「何となく分かっていたことや疑問が明確になった、という声はよく聞くようになりました。さまざまなところでアドバイザーを務めている中で、いわきFCは相当先を突っ走っていますよね。大倉智代表取締役との話し合いから始まっていますし、親会社の株式会社ドームの方向性とも合致している。
一般的に言うと、そろそろ定年退職の年齢に差し掛かっていますが、日本のスポーツ界を変えるモデルケースになると思って全力で突っ走っていきます」
【fch連動企画】いわきFCの果てなき夢
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-17日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.08.27
-
「JFA エリート女子U-14日韓交流」参加メンバー発表!2025.08.27
-
リバプール長野風花選手がアンバサダー就任!女子ジュニア世界大会への参加選手セレクション開催!2025.08.23
-
FCバルセロナが4発快勝でワーチャレ制覇!malva fcは強烈ミドル弾で1点を返すも敗戦【U-12 JSWC2025】2025.08.22
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 「JFA エリート女子U-14日韓交流」参加メンバー発表!
- FCバルセロナが4発快勝でワーチャレ制覇!malva fcは強烈ミドル弾で1点を返すも敗戦【U-12 JSWC2025】
- U-15日本代表メンバー発表!Jリーグクラブ育成組織所属選手を中心にチームは構成【The Gary Speed Tournament】
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 「運動ができる子は勉強もできる」は本当か?
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- FCバルセロナがFC大泉学園に3発快勝。バーモントカップ王者malva fcは接戦を制し決勝進出【U-12 JSWC2025】
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- U-17日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!