運動能力低下と勝利至上主義はつながっている。日本スポーツ界全体の問題点とは
2019年02月04日
コラム日本のスポーツを衰退させる問題の深淵
――日本のスポーツ界に横断的な理論を取り入れるためには。
「野球が変われば、もしかしたら変わるかもしれません。野球界から見ると、サッカー界はものすごく先進的だと映っている。一方でサッカー界に言わせると、野球はタレントが豊富で、すごいとなる。
両方とも知っている私から見れば、ともにまだまだ改善の余地があります。その理由は子どもたちにも勝利至上主義を押しつける、日本のスポーツ界全体の現状に帰結します。
野球強国のキューバも科学的かつ組織的に選手を選抜している点で、実は東ドイツのシステムを導入しています。キューバも子どもの数そのものが少なく、お金もないので、子どもたちを落ちこぼれさせないようにしながら上のレベルまで持っていって、最後に競争させる。キューバのように社会的な構造を変えるような、革命的なものを起こす必要があると思いますが」
――それほど今現在の日本スポーツ界はダメなんでしょうか。
「まったくダメですね。熱中症で倒れるとか軍隊めいているという理由で、今は体育で行進もしないんですよ。でも、実は行進は走ることの基礎なんです。行進ができなければ走れません。
アメリカのプロ選手も、オフシーズンはマーチングと呼ばれる行進の練習から始めて、走りのトレーニングへ移っていく。
私たちの頃はそれを学校でしっかりやっていたんですけど、今の子どもたちは行進もそうですし、正しい気を付けの姿勢すらできない。だからみんな猫背になって腰が入らず、しゃがんだ姿勢、いわゆるパワーポジションができない、お腹に力を入れられない。
子どもの頃からそういうトレーニングをしていないので、重いバーベルを背負った体勢でスクワットができないJリーガーが実は少なくない。その意味では、いわきFCのトップチームの選手たちも大変だと思います。スクワットを含めて、今まで経験したことのないフィジカルトレーニングを積んでいるので」
――子どもの頃からの積み重ねが大切、というわけですね。
「平成26年度の調査では、中学2年生の約1割が目を開けたまま5秒以上、片足立ちをすることができません。まるで五十肩のような痛みを訴えて、腕を上げられない中学2年生も約1割。
倒立ができないとか、しゃがみ込みができないという事例も含めて、骨や関節、あるいは筋肉の衰えによって要介護のリスクが高まる『ロコモティブシンドローム』が、実は中学生を含めた子どもたちにも起こっている、というデータがすでに示されています。子どもたちが極めて深刻な状況に陥っている、と理解しなければいけない」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】
- サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- サッカー進路はどう決める? ジュニアユースチームの選び方
- 長友佑都・小川佳純も大学からプロへ! 明治大学サッカー部 神川監督に聞く、学生サッカーと文武両道【前編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】東京都中央大会 決勝フォトレポート&結果 「横河武蔵野フットボールクラブジュニアが圧倒的な強さを見せて優勝! 全国大会への切符をつかむ!!」