「技術的なエラー」だけで選手を評価してはいけない。“再交代”を有益に使うひと工夫
2019年02月18日
コラム得意なことより学ぶべきこと
――子どもはポジション別にサッカーの原則を学んでいくわけですね。ポジションの話になったので聞いておきたいのですが、ジュニア年代でポジションを固定することに対してシュタルフさんはどうお考えですか?
「僕は15歳になるまでは固定させないほうがいいと考えています。理由は2つ。1つ目の理由は個人戦術を身につけるには、状況とセットでなければ意味がありません。
そのポジションで起こった現象が『どういう状況で起こった』のかを自分自身の体で経験しないと習得できません。それが一つ。
二つ目は、日本のシステム上、U-13は小学校→中学校に変わる段階で環境が大きく変化します。ピッチが広くなり、人数も増えますよね。つまり、U-13はおさらいの年なんです。専門性を出すのはそれ以降でいい。
何かの本で読んだだけなので、正確な数字は覚えていないのですが、プロになった選手が今一番プレーしているポジションを育成年代でもプレーしていたかというと、80%が違うポジションでプレーしているそうです。
ほとんどが育成年代での適正ポジションとマッチしていないんです。コーチが『こいつは絶対FWになる』という感覚は、統計的に80%間違っている。
例えば『こいつは絶対にいいFWになる』と固定して10歳から18歳までFWでやらせました。プロになってからはFWでは通用せずCBにコンバートされました。もし、その選手が10歳から18歳までCBでプレーしていたら…?
指導者は選手に今ないもの、今学ばせたいものを見極めてポジションを選ぶ。ポジションを固定して選手を育てて、大人になってからコンバートされるという現象は、悪い言い方をすれば指導者の『ミス』なんです、だから僕はその『ミス』を減らしたい。
指導者が選手のクオリティを上げる近道は、学ぶべき内容を分かりやすく学べる環境においてあげること。得意なことだけではなく、学ぶべきことが多く起こるポジションに置いてあげることなのかな、と。だから僕はポジションを固定しません」
――フランスのトゥールーズに移籍した昌子源選手は高校生のときにCBにコンバートされたと聞きました。
「僕も育成年代でやっていたポジションとプロになったときのポジションは違いますし、他の指導者の方に聞いてみてもだいたい違うようです。では質問です。なぜそれでも指導者はポジションを固定すると思いますか?」
――例えば、点を取れるFWは勝つために欠かせません。
「そうなんです。1回キーパーで試合に出場して凄いセービングをしたから『お前はGKだ!』とゴールキーパーをやらせ続けたり、サイドではスピードを発揮できるから『お前はウインガーだ!』と、ポジションを固定される選手のほとんどが『いま』その『ポジション』で『素晴らしいパフォーマンス』を発揮できるからなんです。
でもその選手はただ早熟だっただけで、足がズバ抜けて速いわけではないかもしれない。だからパフォーマンスで評価するのではなく、選手がどこまでサッカーの原則を理解してプレーできているかを見ることが大切です」
シュタルフ氏 新著『プレーヤータイプ別診断トレーニング』 1/19発売!
<プロフィール>
シュタルフ悠紀リヒャルト(しゅたるふ ゆうき りひゃると)
1984年8月4日生まれ、ドイツ・ボーフム出身。14歳で地元のサッカースクールでコーチのアルバイトを始めたことをきっかけに、プレーの傍ら、主に育成年代で20年間指導。現役引退後は、自身が代表を務める会社が運営するレコスリーグの選抜チームであるレコスユナイテッドや、ドイツのSVヴェルダー・ブレーメンと育成提携している日独フットボール・アカデミーで指導。2016年には世界各国の育成専門家が集うベルギーの育成コンサルティング企業「ダブルパス」と業務提携を結び、3年がかりで日本チームのリーダーとしてJリーグ全54クラブの監査とコンサルティング業務を担当。ドイツ・サッカー協会公認A級(UEFA A級)ライセンス、日本サッカー協会公認S級ライセンスを取得。2019年にはY.S.C.C.横浜(J3)トップチーム監督に就任し、日独フットボール・アカデミーでは育成ダイレクターを務める。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- サッカー脳を鍛えて”直感”を磨く!脳科学者が語る「判断力」の秘密
- 【第38回全日本少年サッカー大会】宮城県大会 決勝フォトレポート&大会結果「県内強豪を次々に倒して8年ぶりに勝ち取った全国大会への切符」
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- リズム動作を取り入れることでサッカーがうまくなる!?新たなトレーニング法“アジリズム”を動画で学ぶ
- 【変更あり】U-13Jリーグ選抜メンバーを発表!『2017 Gothia Cup China(Boys14)』に出場
- 『第5回SVOLMEジュニアサッカーリーグ』を開催!! U-10~U-15の参加チームを募集【PR】
- なぜ育成年代では「2対2」が重要なのか? フットサルから「オフ・ザ・ボール」を学ぶ価値を考える【8月特集】