ナッツに含まれる「レシチン」で脳を活性化!「鶏肉とナッツの炒め物」/集中力を高めるレシピ
2019年03月05日
コラム2月の食育連載は「次の学年への準備」として、第1週に「集中力を高める」をテーマに様々な話をしました。そこで第3週は「集中力を高める」ためのレシピを紹介します。脳の働きを高めながら、体も作っていける素材を使用していますので、ぜひジュニア年代の子どもたちのため、ご家庭でも作ってみてください。
構成●宇野美貴子 写真●ジュニサカ編集部
2月の食育レシピ「鶏肉とナッツの炒め物」
【材料(4人分)】
鶏もも肉:200g
酒:大さじ1
パプリカ:1/2個
ピーマン:2個
玉ねぎ:1個
ニンジン:1/3本
シイタケ:4個
ミックスナッツ:100g
卵:1/2個
片栗粉:大さじ1
砂糖:大さじ1
【A】
しょう油:大さじ1
酢:大さじ1
水:100㎖
中華ダシ(顆粒):大さじ1
【作り方】
1.鶏もも肉は一口大に切り、酒をふっておく。
2.パプリカ、ピーマン、玉ねぎ、ニンジン、シイタケは1cm角に切り、ナッツは荒く刻んでおく
3.1は溶き卵にくぐらせ、片栗粉をまぶす。
4.フライパンに油をひき、中火で3を焼く。
5.肉の両面がこんがり焼けたら、2と砂糖を入れサッと炒め、Aを入れて軽く炒めて、出来上がり。
【ポイント】
鶏もも肉・卵・ミックスナッツともに、脳を活性化させ、集中力を高める食材です。特に、ナッツ類には脳を活性化させる「レシチン」や、脳のエネルギーになる「ブドウ糖」が含まれていますので、おやつなどにもオススメです。
<プロフィール>
川上えり(管理栄養士)
海外プロサッカー選手の栄養アドバイスや、FCジュニオールの栄養アドバイザー。海外・国内遠征・合宿帯同や、アスリート向けレシピ制作、子育てママ向けのコラム執筆などで活動中。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- 練習中にふざける高学年
- 2013年度ナショナルトレセンU-14 開催概要および参加メンバー発表
- 【第38回全日本少年サッカー大会】鹿児島県大会 決勝フォトレポート&大会結果「太陽SC、全員サッカーで3年ぶり2度目のV」
- 【バーモントカップ第25回全日本少年フットサル大会】全国決勝大会 大会フォトギャラリー③