子どもの「糖質カット」は危険! 集中力を高める食事の工夫とは?
2019年02月19日
コラム2月に入ると新チームが始動し、様々な準備が始まります。先輩たちと別れ、一つずつ学年が上がり、次の学年に向けて、身体的にも精神的にも準備をしなければいけません。そこで「集中力を高める」というテーマで、食事の面から管理栄養士の川上えり先生にアドバイスをもらいました。
構成●宇野美貴子 写真●ジュニサカ編集部
【前回】カルシウムだけじゃない!? 骨の成長を助ける「9つの栄養素」とは
糖質は脳を活性化させる
サッカーの面でも勉強の面でも、「集中力を高める」ことはとても重要です。子どもたちが集中力を高めるためにできるサポートは、食事でも可能です。それは血糖値を上げて脳を活性化させることです。
血糖値とは、血液に含まれるブドウ糖の量のことです。「ブドウ糖=糖質」といえば、最近は「糖質カット」「糖質オフ」などと敬遠されがちですが、そのブドウ糖は、脳の活動を維持するために大事な栄養素です。例えば、ブドウ糖が不足すると脳はエネルギーが作れず、頭がボーッとして集中力がなくなってしまいます。ですから、ジュニア年代の子どもたちにとって「糖質カット」はもってのほかです。何しろ脳のエネルギーになるのはブドウ糖だけなのですから。
では、どうすれば血糖値を上げることができるのか?
それを簡単にご説明します。私たちは食品を摂ると、まず口の中で咀嚼します。よく噛むことでだ液が分泌され、だ液中の消化酵素によって食品が分解されます。飲み込んだ後は、胃で胃液と混じり、胃や腸から分泌された消化酵素により、分解がすすみます。
こうして分解された糖は、最終的にブドウ糖になります。ブドウ糖は、小腸から吸収されて血液中に溶け込みます。この血中に入った糖が血糖値として測定されるものです。血液中にブドウ糖が増えると、すい臓からインスリンというホルモンが分泌されます。
インスリンというのは、食後の血中ブドウ糖濃度(血糖)の極端な上昇を抑え、血糖を下げるように働く唯一のホルモンです。インスリンは臓器細胞にブドウ糖を送ったり、ブドウ糖からグリコーゲン(貯蔵糖)が合成されるのを促したり、脂肪の合成を促したりします。つまり、インスリンはエネルギーを生成したり蓄えるために大事なホルモンなのです。
しかし、血糖値の上昇が続き、インスリンが長時間多量に分泌されると、インスリンが血液中のブドウ糖を処理しきれなくなり、働きが鈍り、余分な血管内糖質が脂肪に変わります。これが糖質が敬遠されるようになった理由です。
さらに、血糖値の上昇が続くと血糖値が下がりにくくなり、糖尿病を発症する危険性も出てきます。近年は、お父さんたちだけでなく子どもの糖尿病も増えていると言われ、警鐘が鳴らされています。子どもの糖尿病が増えた原因は、ジュースやお菓子などで糖を摂り過ぎるためと言われます。
血糖値を上げることは脳を活性化させるためには大切なことです。しかし、糖を摂り過ぎてしまうのは問題です。また、血糖値が急激に上がったり、急激に下がったりすることは細胞膜にダメージを与えます。できれば食後血糖値の上昇と下降は緩やかな方がよく、長期間血糖値が激しく上がったり下がったりすることは、健康のためには避けたいことです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
全試合日程・組み合わせ・会場一覧「JFA 第47回全日本U-12サッカー選手権大会」2023.12.07
-
U-19日本女子代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2023.12.07
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.12.06
-
国際親善試合(vsフットサルアルゼンチン代表)に臨むフットサル日本代表メンバー発表!2023.12.06
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.08.02
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.08.02
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.08.02
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.08.02
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.08.02
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『第15回 DREAM CUPクリスマス大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧「JFA 第47回全日本U-12サッカー選手権大会」
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 「2023ナショナルトレセンU-14 (後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 優れたGKに必要な“8つの能力”とは?
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例