「学びたいけど、学べない」。大学生指導者が考える、日本サッカーに根性論が根強く残る背景【4月特集】
2019年04月10日
育成/環境大学でも上がる育成年代の問題点
——北陸大学ではサッカーコースがあるそうですが、仲間たちとサッカー界の問題などを話さないのですか?
小谷野「話はしますが、そこまで頻繁にはしません。ゼロではないです。もちろんサッカー界の問題について話をしますし、大学の指導者の方と話す機会もあります」
——大学の指導者の方は日本の指導についてどういう認識なのでしょうか?
小谷野「育成年代のところに問題を感じている方が多いです。自分たちの大学も総監督が小学校から高校までの下部組織を作り上げた方なのですが、その背景には育成年代のグラスルーツのところでサッカーをする環境が整っていない思いがあり、『指導者の質を上げなければ』と感じていて、実際に取り組みをしています。トップであるプロのカテゴリーよりも育成年代の部分に問題を感じているようです」
——先ほど環境のところで、受け渡しの話をされました。その部分でもう少し具体的に考えはありますか? もしくは大学では一貫指導で下部組織を作って指導されているので、そのあたりでも言いやすい方でお願いします。
小谷野「部活動の問題でいうと、小中高で選手をセレクションしたりスカウトしたりするにしても『どんな選手で、うちのチームはこういうサッカーをしてこういう選手が必要だから欲しい』と……。なんというか、選手を見る濃度が薄いなと感じています。『どういう選手なのか?』というところをもっと考えて育成していくことを前提にすると、同じ地域、同じチームで小中高と指導していった方がいいと思います。現状の仕組みだと、例えば、小学校6年間で指導して中学校に受け渡す場合、ほとんど連絡がないと思うんです。
どういう選手なのかもわかりませんし、中学から高校に上がる場合も連携の希薄さはあって、果たして中学校でどういうものを学んでいなくてはならないというものも日本サッカーとして方向性が定かではないので、指導者同士の評価基準がバラバラのまま、次のカテゴリーに進んで高校でも入ってきた選手をパッと見ただけでいろいろと決めつけている部分もあります。一貫した指導がなされないのは仕組みの問題もありますし、日本では各カテゴリーでどんなサッカーをしていくのかが決まっていないところも原因の一つだと思います。
あと、部活動では先生のところもあります」
——先生というのは?
小谷野「指導を学ぶにしても、一人の先生が部活動の顧問も同時進行する中で時間に追われてしまい、どちらかを犠牲にするというか。以前、いろんな顧問の方に『もしサッカーを学ぶ場を提供されたらどう思いますか?』と聞いてみました。
すると『そもそも時間がないから学びたいけど、学べない』と答えてくれた先生が大勢いました。先生として子どもに教育をしなければいけない反面、サッカー指導者として現場に関わるとかなりハードな環境になります。結果的に、子どもたちにとってもあまり良くない環境なのかなと思います」
——先生も多忙ですからね。昨年、東京都の中体連に取材しました。対応してくれた3名の先生は、A級などのライセンス保持者でした。でも、その先生方も頻繁に現場に出ることが難しいという意見を持っていました。
そのうちの一人の先生はキャプテンと副キャプテンにトレーニングメニューを説明して渡し、自分たちでやってもらっているとのことでした。ご自身の小中高の環境はどうでしたか?
小谷野「高校時代はサッカー指導をメインに雇われている方々だったので、指導者がいない状態での練習はありませんでした。中学は公立で、個人面談があるなどの先生としての役割があったので、不在にすることも度々ありました。今は自分が指導者として学校の外部指導員もしていますが、顧問の先生がいないこともあります」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 中学生から本格的に始めたGKという世界。日本の守護神・川島永嗣選手が語る、自身の半生とは?
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 東海スポーツが6年ぶり3回目の愛知県王者の座を獲得!!/第40回全日本少年サッカー大会 愛知県大会
- 柏レイソルが後半の逆転劇で2年ぶりに全国行きの切符を獲得!!/第41回全日本少年サッカー大会 千葉県大会
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 自分自身の将来に向き合う。アメリカでプレーする若きなでしこが下した「編入」という決断【1月特集】