「必要な栄養には個人差がある」。神経質になりすぎないことが食育の第一歩
2019年04月26日
フィジカル/メディカル“お腹がいっぱい”と“栄養がいっぱい”は違う
岡田さんの食育セミナーは、クイズやおもしろ画像もまじえてユーモアのある内容で進められました。岡田さんは、保護者や子どもたちに伝えたいことのひとつとして、こんなことを話してくれました。
「よく言うのは“お腹がいっぱい”と“栄養がいっぱい”は違うということです。お腹が満たされたとしても、実際には成長に対して必要な栄養素が満たされているとは限りません」
岡田さんのもとには、保護者が自分でつくった食事のメニューを見せてアドバイスを求めてくることも少なくありません。
「僕は『これがバランスのよい食事です』とか『これを食べましょう』というアドバイスはあまりしません。食べたものをチェックするだけでは判断できないからです。必要な栄養素は人それぞれ違うものです。同じ身長、同じ体形、同じポジションの子が6人いたとしても、それぞれ消化や吸収の速度が違ったり、活動量が違ったりしますから、まず個人差があることを伝えています」
ただ“栄養のバランスがとれた食事”にばかりこだわり、神経質になることもないのだと岡田さんは言います。近年は共働きの家庭も増え、保護者も献立を考えるのもひと苦労でしょう。
「(食育セミナーを通して)栄養のことを理解してもらい、成長期の子どもに必要な栄養が少しでもとれるようにしてもらえばいいと思います。『楽しく支えていきましょうね』という感覚でいいと思うのです。おにぎりには、たんぱく質をとれるようにシャケをいれるとか、捕食として、いつでも手軽に食べられるよう、冷蔵庫に味付け煮卵を常備しておいてもいいですよね。
ちょっとした工夫をしながら、忙しいときは冷凍食品やお惣菜を使ったり、必要に応じてサプリメントをとったりするのも、それほど悪いことだとは思いません。うまくバランスをとって活用されるといいのではないでしょうか」
例えば、我が子の健康状態を観察して貧血気味だと感じたら鉄分をとらせればいいのですが、ビタミンCやタンパク質を同時に摂取すれば、より鉄分の吸収力は高まります。そのことを知っていれば、カキフライ(鉄分)にレモン(ビタミンC)を添えるなど、ほんのひと工夫すればいいわけです。
保護者がいつも百点満点の食事を目指して、三日坊主になってしまったり、尻すぼみになってしまったり、プレッシャーに感じてストレスを抱えてしまったりするのであれば、普段の食事の中に我が子の成長に必要な「これだけは!」というものをひとつだけでも続けること――。ベストよりもベターの積み重ねが大切なのだということを岡田さんは教えてくれました。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】奈良県大会 決勝フォトレポート&結果 「強豪高田を撃破したYF奈良テソロが初の全国切符をつかむ!」
- 「もう外国から学ぶ時代ではない」川崎F・風間八宏監督が語る日本サッカー“真・技術論”
- 井手口陽介選手が初選出!! サウジとの大一番に向けた日本代表メンバー発表
- ボランチは”前を向く意識”が大切! ブラジル代表MFが見せる「理想的なボールの受け方」
- 「特別に目立つこともなかった」幼少期。中島翔哉の”才能”が磨かれた原点とは
- 「8の字ターン」で細かいステップを身につける/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ