「見る力」を養う。まず“見えて”いなければ努力をしても意味がない【サッカー外から学ぶ】
2019年06月27日
育成/環境才能とは何なのか。連載『サッカー外から学ぶ』では、デッサンスクール『トライトーン・アートラボ』でプロ向けの指導も行う成冨ミヲリさんに美術や芸術分野の視点から「才能」や「センス」といった言葉についてお話いただいている。今回は「すぐにうまくはならない」絵やサッカーなどのスポーツにおけるトレーニングに対するアプローチや思考法を学ぶ。
文●大塚一樹 写真●ジュニサカ編集部
【第2回】「なぜ、うまくいかなかったのか」その原因を考える習慣を。いわゆる“センス”は後天的に育てられる【サッカー外から学ぶ】
成長や結果を「早急に」もとめない
「サッカーがすぐにうまくなるコツ」はあるのだろうか? 「サッカーの特定の技術が意識する前より数段上達するコツ」「うまくなった気になれるテクニック」はあるのかもしれない。しかし、多くのトッププレーヤーがその過去を振り返って言うように「サッカーはすぐには」うまくならない。
一方で、一部の親やコーチは試合での勝利や目に見える上達を早急に求める傾向にある。これは何もサッカーに限ったことではなく、勉強でも生活面でも「すぐに結果が出る」ハウツー本、「明日実感できる」Tips集が人気を集めているのが現状だ。
「絵も同じで、ある日突然うまくなる、とかもともと才能があったからいい加減に描いていても急に評価が変わるとかそういうことはありえないんです」
『絵はすぐに上手くならない』の著者でデッサンスクール『トライトーン・アートラボ』でプロ向け指導も行う成冨ミヲリさんは、絵や造形、アートと呼ばれる芸術分野も実は地道なトレーニングでしか成長、成果が得られないと言い切る。
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- FCトリアネーロ町田、京都長岡京SS、ともぞうSCらが2連勝スタート!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 判断は“頭”でするものではなく“感情”でするもの。元フットサル日本代表監督の言葉から紡ぐ「すべてを出し切る指導」の真意
- U-19日本女子代表メンバー発表!【AFC U20女子アジアカップタイ2026予選】
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 指導者が熱心でないのでクラブを辞めさせたい
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 「早熟」の基準とは何か。子どもたちの成長につなげる指導者の役割とは
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 【ジュニアユース セレクション】SP-フッチサッカークラブ(千葉県)
- 8年間でオスグッド患者ゼロ!! 子どもの心身のケアを徹底するT・フジタ枚方の取り組み