FCトリアネーロ町田がイタリア遠征で受けた“衝撃”と確かな“手応え”
2019年07月15日
ジュニアサッカーニュースFCトリアネーロ町田は昨年末の『第1回MIZUNO U10フットボール日本大会』を制し、今年の4月19~22日にかけてイタリアで行われた『ユニバーサル・ユース・カップ』に日本代表として参加した。世界の強豪チームが集結した国際大会での結果は全64チーム中33位に終わったとはいえ、順位だけでは計り知れない“日本ではありえない数々の衝撃”があった。トリアネーロの5年生チームを率いた若山聖祐監督(34)の述懐から、リアルなイタリア遠征記を全2回に渡ってお届けする。
取材・文●石沢鉄平 写真●FCトリアネーロ町田提供
初戦のフィオレンティーナが与えた衝撃
予選リーグの初戦にはいきなり地元イタリアの強豪フィオレンティーナが待ち構えていた。つまり、初戦がコロンビア代表だったロシアW杯の日本代表と似通った、初戦がすべて…というシチュエーションとなった。早くも1位トーナメント進出がかかる天王山は、FCトリアネーロ町田にとって濃密な一戦となる。
先にスコアを記すと2-3…早くも1位トーナメント進出が遠のいてしまう。2-3の字面だけを見れば惜敗と想像したくなるが、現実はまるで異なるものだった。若山監督が初戦を振り返る。
「カルチャーショックでしたね。10回やって8、9回負ける感覚。よく2-3までもっていったな、と。たしかに2-2に追いついて、かなり追い詰めて…120%は出しているんです。3点目は前がかりのところをスーパーカウンターでスコーンとやられました。あのカウンターはスピードがまったく落ちませんでした。ボールを奪ったときのスイッチがまあケタ違いだな、と感じましたね」
その熱を帯びた口調からも、それこそ“ロストフの14秒”を想起させるような高速カウンターだったことがヒシヒシと伝わってくる。若山監督を驚かせたのはカウンターの速さだけではもちろんない。大会前に現地で海外チームとテストマッチが組めず、基準がつかめなかった誤算はあったにせよ、強度の高い守備にも面を食らったようだ。
「ウチの選手はドリブルではがしてしまえば日本ではそうそう追いつかれないんですけど、100%追いつかれていました。交わしたと思っても足が伸びてきたり、アタッカー陣が対応できなかったことにまず驚きました」
さらに、類まれな決定力をまざまざと見せつけられる。それも、2点を決められた相手FWとの1対1の局面ではトリアネーロのCBがほぼ抑えていたにもかかわらず、だ。ゆえに若山監督に与えた衝撃度はハンパではない。寄せ切る前に打ち切る技術と判断もさすがだったというが、相手の表情から埋めようのないメンタリティーの差を感じたという。
「1点目を決めた選手が僕の目の前を通ったんですけど、“ラッキー”って顔をしていたんですよ(笑)。あ、これは決められちゃうな、ってゾクッとしちゃったんですけど。ウチの選手を見ているとチャンスを決めなきゃって顔をしていた。向こうはミスを恐れていないんですよ。日本人はどうしても大事にっていう気持ちが体を硬直させてしまって技術を出し切れない部分があると思います」
若山監督自らスマホで撮影した試合後のロッカールームの動画を見せてもらうと、まさに嗚咽の2文字がしっくりくるような泣きじゃくる選手たちの姿があった。「こんなに泣いているのを初めて見ました。放心状態です(笑)。ここまでのパフォーマンスをしたら日本ではそう負けないですよ。実力的にもホントに負けたなって思ったのは久々だったんじゃないかな」
涙を枯らすまで泣きに泣いたトリアネーロは、次のエピナイ(フランス)戦に2位トーナメント進出の望みをかけることになった。
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 脳に悪影響? 利き手矯正の弊害
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは
- 「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで