【週末の参考に】キッズ 練習メニュー 「ボールキャッチ」 【U6~U10】
2019年08月16日
サッカー練習メニュートレーニング
ボールキャッチ
■対象年齢
6~10歳
■練習の目的
バランス能力、俊敏性、反応能力
■ルール
① ボールを軽く上に投げて、キャッチする。
② ボールを投げて、手でポンポンとたたきながらキャッチする。
③ ボールを投げてから、その場で1回転してキャッチする。
④ ボールを投げて、両手で大きな輪をつくり、落ちてくるボールをそのなかに通す。
⑤ 「打ち上げ花火を打ち上げよう。誰が一番高く上げられるかな?」と、花火をイメージして高くボールを投げる。慣れてきたら、みんなで一斉に打ち上げ花火。
⑥ もしできるようなら、打ち上げて落ちてきたボールをきちんとキャッチできるように挑戦してみる。
■ポイント
サッカーに限らず、ボール遊びをはじめるにあたって最初に子どもが入りやすいトレーニング。ただボールを投げてキャッチするだけなのだが、それだけの動作に子どもはとても興味を持つ。しかし、さらに子どもに興味を抱かせるには、コーチが大げさに演技してみせるなど、手本の示し方が大切になってくる。
※引用元:ジュニアサッカー キッズのトレーニング集―U‐6/U‐8/U‐10・幼児~小学生
■ジュニサカ サッカー練習メニュー
U6/U8/U10/U12を中心とした練習メニューを紹介。一人でも出来る練習方法やトレーニング論なども
https://jr-soccer.jp/category/column/training/
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
「共通理解を持ってサッカーをする習慣がありますか?」興國高・内野監督と考える“プレーモデル在り方”とは2021.02.12
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 「最も衝撃を受けた選手」。C大阪元スカウトマンが語る、香川真司のルーツ
- ビギナーのサッカー指導者必見! 攻撃時の「オフ・ザ・ボール」の質を高める指導法とは?
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「認知力」はボランチとして持つべき最低限の能力である。攻撃時に必要なボランチの動き方
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?