補欠問題、団子サッカー、8人制サッカー、ドリブルスクール…etc。ジュニアサッカー特有の現象はなぜ起こる?

2019年08月26日

育成/環境

8人制サッカーのフォーメーション

――らいかーるとさんは、ジュニア年代の8人制サッカーをどう見ていますか?

 あまり人数は関係ないのかな、と最近は思ってきました。でも奇数である7人のほうがマンマークはつきづらいと思います。ただ、結局はチームのやり方次第ですね。11人制でもカオスなチームは8人制でもカオスだし、うまいチームは何人制でもうまいですから。

――8人制のフォーメーションってどういったフォーメーションが多いですか?

 よくあるのは『1-3-3-1(※左からGK→DF→MF→FWの数)』、『1-2-3-2』、『1-2-4-1』。あとは、その3つから派生した『1-3-1-2-1(※左からGK→DF→MF→(MForFW)→FWの数)』、『1-2-3-1-1』、『1-2-1-3-1』。でも結局は『1-2-3-2』と『1-3-3-1』の二つがベースだと考えればいいと思います。ただ『1-3-2-2』はちょっと別かもしれません。

8人制サッカー フォーメーション
※クリックすると拡大します

――お父さんお母さんがフォーメーションの重要性を理解するには、ピッチの何から見ればいいでしょうか。

 DFの数ですね。DF3枚かDF2枚かがサッカーを見るうえでは大事なので。強いチームは、キックオフ時に子ども同士で共有していますよね。例えば「相手は2-4-1だから、前から2人でプレスをかけるぞ」と。

――そうですね。そういうチームも増えてきたと思います。

 例えば、DF2枚では守備が不安だからと、DFの前に守備的MFを2枚配置するチームがあったとします。するとそのチームには、「守備を固めたはずなのに、逆に相手にガッツリとマークにつかれてピンチを招いてしまった!」「数的優位は作れているのに、相手FWが中間ポジションに立ってうまく守ってきて前に進めない…」というような現象が発生します。近年、ジュニア年代でも守備戦術の進化・変化はすごいです。だから「(相手にあわせるのは)めんどくさいからうちはマンツーマンだ!」みたいなチームもあるのでしょう。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク