補欠問題、団子サッカー、8人制サッカー、ドリブルスクール…etc。ジュニアサッカー特有の現象はなぜ起こる?
2019年08月26日
育成/環境
【スペイン・マジョルカに移籍した久保建英】
ドリブル特化型チームの是非
――戦術的なプレーをするチームが増えてきたなかで、ドリブルに特化したチームもよく見ます。ドリブル特化型のチームについてはどうお考えですか?
ドリブル練習で、メッシやマラドーナのような選手を育てようとしているチームは危険だと思います。
最近、日本人でいえばレアル・マドリーに移籍した、久保建英選手がフィーチャーされていますよね。彼と対戦したことのある選手がOBにいまして、久保選手の何がすごかったのかを訊いてみたんです。OBの彼は「ミスをしないこと」と言っていました。久保選手は、トラップの技術がすごく高いそうです。
ドリブル練習を足元のボールコントロール技術を上げるためにやっているのであれば良いのですが、「突破のためだけに」ドリブル練習をやっているのなら、選手にとっては、将来すごい副作用になると思います。
――サッカーにおける『基礎』について、らいかーるとさんはどうお考えですか?
ボールをストレスなく自由に扱えること。最初は、オフ(ザ・ボールの動き)は含めていないかもしれません。まずはスキル的な意味で「ボールを自由に扱える」こと。これに尽きます。
なぜかというと、ボール扱いを後回しにすると、ろくなことがないんです。上のカテゴリーに行けば行くほど、技術的なミスによるタイムロスが命取りになります。「止めて蹴る」がある程度できると、練習で「次は判断のあるトレーニングをやりましょう」となったときに、初めてサッカーが成立するのではないでしょうか。
サッカーは、相手陣地に行けば行くほど、『時間とスペース』がなくなっていきます。『時間とスペース』がないなかでも、ボールを自由に扱える選手は素晴らしい選手ですし、そこで相手をはがせる選手は、どのチームでも必要になってくるんですよね。
チームから相手陣地での決定的なプレーを求められたときに、しっかりとボールを扱えないと、それがその選手の足を引っ張ってしまう。
――何才まで「ボールを自由に扱える」ようになるのが理想的ですか?
10歳までにある程度のレベルであれば、あとは試合の中で成長します。
僕は、キャラクター的に戦術のことばかりやっていると思われがちなのですが、ボールフィーリングの練習なども普通にしますよ(笑)。ボールフィーリングをやっていたことで、化けた選手も知っていますから。
子どもたちが本当にうまくなりたいと願っているのであれば、その気持ちに対して指導者は応えてあげなければなりません。そのためには、欧米で語られている“育成の王道”から、多少外れることもやらなければならないと思っています。
――どういうことでしょうか?
日本では「なんでこの選手が伸びたんだろう」というケースがよく見られます。乾貴士選手や香川真司選手のようにサイズのなかった選手が、ドリブルに特化したといえば語弊があるかもしれませんが、そういうチームにいって、欧州で活躍し、日本代表としてW杯でも活躍する選手にまで成長しています。僕らの世界では、何か特化したチームのことを「博打」と呼ぶのですが、サイズがない子がドリブル特化のチームにいく手はありなのではないかと考えています。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 「フットボールについては隅から隅まで知っているよ」。すべてが破格だった『ヨハン・クライフ』という生き方
- 長期離脱中に中心選手じゃなくなった
- 2013JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプのメンバーが決定
- 「バルサを進化させた」ルイス・エンリケ。指導者講習時に叩き込まれていた戦術コンセプトの定義
- 新座片山が“強豪対決”を制し『第11回 埼玉県第4種新人戦』を制覇/決勝レポート
- 子どもを「伸ばす親」「ダメにする親」
- 正しいフォームで足が速くなる!! 運動会前に知っておきたい走る練習法