「撮影したビデオいつ見ますか?」。子どもが前向きになれる大人のサポート法を考える
2019年10月28日
メンタル/教育父親や母親が「子どものため」と思ってかけた”言葉”が子どもにプレッシャーを与えてしまうときがある。では、子どもがサッカーを伸び伸びプレーするために、大人はどのような言葉をかけてあげるのが正解なのか。ジュニア指導歴39年でのべ50万人の子どもを指導した池上正氏の言葉を7月に発売された著書『「蹴る・運ぶ・繋がる」を体系的に学ぶ-ジュニアサッカートレーニング』から一部抜粋して紹介する。
著●池上正 写真●ジュニサカ編集部
「蹴る・運ぶ・繋がる」を体系的に学ぶ ジュニアサッカートレーニングより一部転載
息子のビデオは”反省会”のためにあるものですか?
最近は自分の息子の映像をビデオに撮影する人が増えました。
私がお母さんたちに「そのビデオはいつ見るのですか?」と聞くと、たいていの場合は「父親が仕事から帰って来てから一緒に見ます」と返ってきます。続けて私がこう聞くと、お母さんたちは苦笑いを浮かべるほかありません。
「一緒に見ていると父親が何か言いますよね?」
「そのときは家のなかがどんどん暗くなりませんか?」
だから、私はいつも「ビデオは撮らないほうが良いですよ」と伝えています。本来、家族の思い出のビデオはみんなで笑いながら見るものです。ビデオを反省会の材料にしてしまっては、子どもの気が滅入るだけです。
「今度の試合はどうする?」
ぜひ前向きな言葉をかけてあげてください。子どもの心は前向きになっていきます。
「接触プレーを怖がってしまうのですが……」
これも指導者や保護者が前向きな声掛けを続けることで解決してあげられる問題だと思います。相手にぶつかっても痛くないことを少しずつ経験していけば、子どもも「このくらいだった大丈夫」という感覚がわかっていきます。
子どもがボールに向かっていかないのは、怖いという感情のほかにも、相手に近寄っていって抜かれてしまうことを恐れている可能性もあります。
カテゴリ別新着記事
ニュース
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本高校サッカー選抜メンバー発表!【J-VILLAGE CUP U-18】
- U-18日本代表メンバー発表!【第7回 J-VILLAGE CUP U-18】
- 「JFA アディダス U-12 DREAM ROAD」スペイン遠征参加メンバー発表!全少で活躍した選手を中心にチームを構成
- U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】
- 「東北トレセンU-13」が開催!
- 「6年生の秋から11人制にするのが妥当」。改めて考えたい8人制サッカーのメリットとデメリット/関西クラブユース連盟 宮川淑人氏 編【短期連載】
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 大阪大会】フォトギャラリー
- 【ダノンネーションズカップ2017 in JAPAN】大会フォトギャラリー
- “8人制サッカー”のフォーメーションの特徴を“11人制サッカー”に落とし込めていますか? 【10月・11月特集】
- 2013年度ナショナルトレセンU-14 開催概要および参加メンバー発表