忙しいときでも簡単に作れる!/体づくりを意識した子どものためのおやつ
2020年02月25日
フィジカル/メディカル2月から約2ヶ月間は、「スポーツする子どもの年齢に合った食育」の概要をお届けします。1月に「食育とは?」を食育連載担当者で話した際、ジュニア年代の食育は次のようなテーマ設定になりました。今週からはこのテーマに沿い、各カテゴリーの食育でどんなことが大切で、どんな食事をしたらいいのかをインタビュー形式で説明していきます。今週は、食事例として「おやつレシピ」も組み合わせて紹介いたします。
▼小学校1・2年生
三食のごはんとおやつを食べられるようになる
▼小学校3・4年生
どんな食べ方をしたらいいかを考えられるようになる
▼小学校5・6年生
大人の準備期として体が何を必要としているのかを知る
今週は、小学校1・2年生で学ぶときに活用してほしい「手作りおやつ」をテーマに2種類のレシピを紹介します。
監修●川上えり/構成●北川和子
2月のおやつレシピ01
「きなこバナナ」
<材料> 2人分
バナナ 1本
きなこ 大さじ2
<作り方>
1.バナナをお好みの大きさに切る
2.1にきなこを和えて完成
<ポイント>
バナナの食物繊維は腸内の不要物を吸着し排出してくれ、きなこの大豆オリゴ糖は、腸内細菌(善玉)のエサになります。どちらも腸内環境を整え、免疫力を高めてくれます。バナナの甘味で充分ですが、甘みが足りない場合は、ハチミツなどかけて下さい。
2月のおやつレシピ02
「くるくるクレープ」
<材料> 約15本分
ホットケーキミックス 200g
牛乳 400g
全卵 2個(M)
バター 20g
お好みのジャム 大さじ1
<作り方>
1.ボールにホットケーキミックス、牛乳、卵を入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜる
2.フライパン(可能ならば卵焼き器)をあたためバターをのせ溶かし、1を流し入れ弱火から中火で焼く
3.焼き上がったらフライパンから外しジャムをぬり、クルクル巻いて出来上がり
<ポイント>
ホットケーキミックスを使うことで必要以上に砂糖を入れることを控えましょう。ジャムはお好みで味や量を調節してください。なるべく薄く焼いて巻きやすくすることがポイントです。
次回は、1、2年生の3食の食事例をお伝えします。
>>3月の食育連載は「3月3日(火)」から配信予定
【プロフィール】
川上えり(管理栄養士)
海外プロサッカー選手の栄養アドバイスや、FCジュニオールの栄養アドバイザー。海外・国内遠征・合宿帯同や、アスリート向けレシピ制作、子育てママ向けのコラム執筆などで活動中。▼Instagram/Twitter
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカ公式LINEはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!2023.09.14
-
「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!2023.09.13
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.09.12
-
「第25回国際ユースサッカーin新潟」U-17日本代表メンバー発表!2023.09.11
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 『エリートプログラムU-13 日韓交流』参加メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例