準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~

2020年12月30日

U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020

29日(火)、「U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020」で準決勝に進出する4チームが出揃いました。最終日に駒を進めた4チームは、ここに至るまでどのように戦ってきたのでしょうか。4チームの指導者たちのコメントを紹介します。

取材・写真●山本浩之


指揮官たちは何を感じたのか
 12月29日(火)、「U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020」は決勝トーナメントに突入しました。「Round of 16」と準々決勝を終えて勝ち残ったのは、鹿島アントラーズのアカデミーとして茨城県ひたちなか市を拠点に活動している「鹿島アントラーズノルテジュニア」、本田圭佑選手がプロデュースするSOLTILOグループの選抜チーム「SOLTILO SELECT(ソルティーロ セレクト)」、サッカーサービス社のエコノメソッドスクールからの選抜チーム「エコノメソッド選抜」、東京ヴェルディの準支部として千葉県で活動する「Wings U-12」の4チームとなりました。本日のワーチャレ取材日記は、ベスト4各チームの監督・コーチのコメントを紹介します。

■鹿島アントラーズノルテジュニア・橋野威監督のコメント
 今年のチームは縦に速い選手がいますので、彼らの4対4や背後への抜け出しが攻撃のひとつの特徴となっています。当然ながら、それだけでは行き詰まりますので、みんなが関わりながらコンビネーションで中央から崩せるような取り組みもやってきました。
 一方の守備ですが、予選リーグは15分ハーフという短い時間でしたから、どんどん前からプレスをかけて、前でボールを奪うことを求めてきました。決勝トーナメントの今日は20分ハーフで、しかも勝ちあがってきたチームと対するので、前から取りに行っても取り切れない場面がありましたが、そんなときには、もうひとつ下げたところからコンパクトな状況をつくって守備をスタートすることができていました。本来は前から奪いに行きたいのですが、それで失点してもよくないので、そういう対応ができたのはよかったと思います。
 この大会では、ゲームの中で子どもたち自身が判断をしてプレーしているのを感じました。もちろんゲームの前やトレーニングのときは(指導者と)コミュニケーションをとっていますが、ゲームが始まったら子どもたちの判断を尊重しています。ベンチからの声がなくても、子どもたち同士で解決してくれるようになったと成長を感じました。

■SOLTILO SELECT(ソルティーロ セレクト)・落合弘祐監督のコメント
 今回参加している17人の選手たちは12月25日のプレ大会が初の顔合わせでした。同じチームで活動している子もいますが、初対面の子もいたと思います。試合を重ねるたびに子ども同士でコミュニケーションをとり、また活動しているチームは違いますが、同じソルティーロとして統一された指導を受けているということもありますので違和感のないチームになっていると思います。
 チームのコンセプトには、個人の力を最大限に生かしながらということがあります。自分の意識で変えていける部分をチームの方向性にプラスしていく。この大会は短期決戦なので、出来ることと、出来ないことがあると思います。守備のところなど簡単な約束事を決めて、出来ることと出来ないことを見極めながら、ちょっとずつ出来そうなことを求めていければと思っています。
 とはいえ、他のチームと比べて完成度は低いので、攻撃に関しては伸びしろの部分が多いと思います。優先順位としては、シンプルに相手の背後をつくことから考えています。また、相手に主導権を握られることが多いと思いますので、守備から攻撃につなげていけるように取り組んでいます。ただ守るだけではなくて攻撃につながるような守備をしていこうということです。これまでの5試合で1失点だけなので、選手たちも守備については自信が確信に変わっていると思います。表情がたくましくなってきたのを感じています。

■エコノメソッド選抜・ウリオール・ソラーナスコーチ、ジョアン・モリストコーチのコメント
 エコノメソッドは東京と大阪にスクールがあります。指導で重点を置いているのは「しっかりと考えること」と「しっかり見ること」です。徹底して教えています。それをベースにして、パスやボールコントロール、あるいはサポートということを上乗せしていきます。自分の周りの状況をベースにして、どんなことが起きているのかによってプレーを判断していきます。
 今大会には、スクールとキャンプなどのエコノメソッドの活動の中から優れた選手を選んで連れてきました。どの選手もこの大会に参加したいと意欲的に活動していますので、選考にあたっては、先ほど話したような判断ができる選手を基準にしています。基本的にはチームとしての活動はしていませんので、チームとして試合をする上での大事なことをつけ足して指導はしてきましたが、一番大事なのは個人が周りの状況によってどういうプレーを選択するかということです。そこが重要なのでしっかり教えてきました。
 エコノメソッドのスクールは基本的に小さなグループ単位でレッスンをしていますので、個人戦術を中心に教えています。ですから、今回のように11人制でも8人制でも大差ありません。ただ11人制になるとポジションごとに8人制とは違った要素がありますので、そこを少しずつ強調して教えることが大事になってきます。
 今大会でここまで勝ち上がったことについてですが、私たちの目的は、選手たちが楽しんで学ぶことにあります。スクールなどの活動は最終的には試合に還元することが目的ですから、ある程度は達成できたと思います。

■Wings U-12・中山大介監督のコメント
 今年は新型コロナウイルスの影響で公式戦がなくなってしまいました。全少(全日本U-12サッカー選手権大会)の千葉県予選はありましたが、そこで自分たちの力を出しきれずに負けてしまったので、今大会をひとつの公式戦として捉えて、子どもたちが全少で感じた悔しい思いを晴らして、中学年代に進んでくれたらという思いがありました。子どもたちのモチベーションも高いですし、たまたまベスト4まで進みましたが、日々成長しているのが見て取れるので、今回は参加できて良かったです。
 準々決勝で対戦したレジスタ(FC)さんとは練習試合で何回も対戦しているのですが、いつもなかなか越えられない壁でした。そういう意味では、勝つことができて、選手たちが一歩進んでくれたかなって思います。勝因をあげるとすると、選手たちのゲームにかける思いが、今まで見てきた中でも、今日は全然違っていました。意気込みというか思い入れというか、目の前のゲームにしっかり集中して、目の前のゲームを乗り越えるという気持ちや意識が、選手一人ひとり、そしてチーム全体にも見られました。そこがひとつの大きな勝因かと思います。
 今日はとても良いパフォーマンスを見せてくれましたが、この後、もう一歩やれるかというのが次の課題ですね。もう一度、自分たちの力を出せるかどうかです。今日で終わりではなくて、明日の最終日に、もう一つ乗り越えてほしいと思っています。

<関連リンク>
U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020


カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク