8人制サッカーのゲームに導くメニュー/コートのオーガナイズ【トレーニングを計画する】
2021年04月28日
サッカー練習メニュー前回の記事では、8人制の導入によってシュートに至るまでに様々な判断を繰り返し行うことがより重要になってくることがわかりました。選手たちがプレーをしている中で自然に判断を繰り返すことが求められるトレーニングメニューを、現在発売中の『8人制サッカーの教科書』から一部抜粋して紹介します。
著●内藤清志 監修●日本ミニフットボール協会
8人制サッカーのゲームに導くメニュー
【ルール】
•指導者から配球してスタート
•1つ前のエリアには1人だけ進入できる
•守備は戻れない
•コーナーキックはなく、指導者からリスタート
•青チームが攻めて、黒チームのゴールラインを超えたら黒チームがゴールキックは行う。黒チームがビルドアップ
•黒チームがボールを奪い、指導者のいるラインを突破したら攻守交代
【狙い】
縦に段差がありエリアが分けられたトレーニング
•8人制は4人で幅を埋めることはほとんどない
→•スライドが間に合わない立ち位置、パスの質・トラップの質が求められる
【ポイント】
•目的は次のエリア(前方のエリアに進入すること)
→そのための方法(パス・ドリブルである)
•最初の立ち位置 水の流れる場所(頭のフライング)
→パスの質・トラップの質はどうか?
•未来から考えているか、過去を作っているか
•全体像で「相手にしない」「場所を変える」「エリアを飛ばす」ことを考えているか(鳥の眼)
つづきは『8人制サッカーの教科書』からご覧ください。
【商品名】8人制サッカーの教科書
【発行】株式会社カンゼン
【発売日】2021/04/20
【書籍紹介】
11人制で活躍する選手を育成するには、
指導者が“サッカーの本質”を理解することが重要だ。
ジュニア年代のサッカーコーチに必要な知識を網羅した
これまでになかった「8人制サッカーの教科書」が登場!
そもそも8人制サッカーとは何なのか?
11人制との違いは?
メリット・デメリットは?
U-12年代のサッカー指導者向け書籍の決定版!
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表。古橋亨梧が復帰し、川崎颯太らが初招集!2023.05.26
-
「International Dream Cup 2023 JAPAN」に参加するU-16日本代表メンバー発表!2023.05.26
-
「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!2023.05.19
-
「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!2023.05.12
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2023'DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「International Dream Cup 2023 JAPAN」に参加するU-16日本代表メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 親元を離れ山梨から京都へ。サッカーも勉強も両立した京都サンガ・川崎颯太の“プロになるための覚悟”/ユースプレイヤー成長記~番外編~
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- サッカー日本代表メンバー発表。古橋亨梧が復帰し、川崎颯太らが初招集!
- 安定したビルドアップを生む共通認識「パス3原則」とは
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!