「JFA小学校体育サポート研修会」実施校の募集開始。JFAインストラクターを派遣、ボ ール10球・テキストを贈呈
2022年03月11日
ジュニアサッカーニュース日本サッカー協会(JFA)は、現在推し進めている登録制度改革の一環として、「小学校体育サポート研修会」の取り組みを強化する。2022年から、小学校にJFAインストラクター(原則として現役小学校教員)を講師として派遣し、校内や地区の体育授業に関わる研修会・研究会として活用できる「JFA小学校体育サポート研修会」を開催する。
(写真●ジュニサカ編集部)
「小学校体育サポート研修会」は体育授業を行う教員を支援する目的で2014年から実施しているもので、「新学習指導要領」に沿った内容となっている。特に体育や運動の苦手な先生に受けていただきたい研修会で、「体育の授業でやったスポーツが楽しかった」と子どもたちが実感できるよう、まず先生方ご自身にサッカーの楽しさについて知っていただき、「これならできる」と手ごたえを感じていただける内容となっている。外部コーチによるサッカーの授業ではなく、教育の専門職である教員自身によるサッカー(ボール運動およびゴール型)の授業実践にJFAは大きな期待を持っている。
9日(水)よりJFA公式ウェブサイトを通じて本研修会を希望する小学校を募集します。実施した小学校には、体育などで使用できるボール10球(モルテン社製ソフトスポンジボール4号)とテキスト2冊を贈呈する。JFAは、スポーツの楽しさに出合い、生涯にわたってスポーツやサッカーに親しみ続ける人を増やしていきたいと考えており、学校体育はスポーツと出合う大事な場である
と捉えている。今後もスポーツ、サッカーと触れ合う機会を創出しながら、未就学児・小学生年代を対象にした施策をさらに展開していく方針である。また同時に、子どもたちが年齢や成長に合った指導が受けられるよう指導者の養成を推し進めるとともに、キッズ巡回指導やキッズフェスティバルの活性化、スモールサイドゲームの推進、校庭の芝生化、JFAセーフガーディングポリシーの周知徹底を図るなど、子どもたちが安全に、安心して、サッカー/フットサルに打ち込める環境を広げていく。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表!南野拓実が復帰!鎌田大地や堂安律らが選外に2023.10.05
-
「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!2023.10.02
-
「AFCフットサルアジアカップ2024 1次予選」フットサル日本代表メンバー発表!2023.09.27
-
フットサル日本代表候補、トレーニングキャンプメンバー発表!2023.09.26
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- サッカー日本代表メンバー発表!南野拓実が復帰!鎌田大地や堂安律らが選外に
- 親元を離れ山梨から京都へ。サッカーも勉強も両立した京都サンガ・川崎颯太の“プロになるための覚悟”/ユースプレイヤー成長記~番外編~
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 2019年度「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」参加選手768人を発表!!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例