コーチに罵倒され楽しそうに見えない
2012年08月28日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回のお悩みはコーチに罵倒されるお子さんに関するご相談です。
◎自宅(ピッチ外での子育ての悩み)
(質問者:小学4年生の保護者)
息子は地元のクラブチームの選手コースに所属しています。そのチームのコーチは、試合中に子どもたちを罵倒するようなところがあり、胸を痛めております。選手コースに入るまでは、いきいきと楽しそうにサッカーしていました。しかし最近は子どもがサッカーをしていることに楽しそうにみえないし、腹痛を訴えることがよくあります。先日、試合から帰ってきた息子が、庭でサッカーしようと私を誘ってきたので、一緒に遊んでいました。「おれ、自分でダメなのはわかってるんだ。試合で全く動けない。皆の邪魔をしてるんだ」と言っていました。上達したいという気持ちはあるとは思うのですが、今のチームで続けていって精神的に成長できるのだろうか……。かえって心に傷を負ってしまわないかと、悩んでいます。保護者としてのサポートしてどう行えばいいのか、ご教示いただけるとありがたいです。
自信を失った状態ではトライできません
所属チームを変える選択肢もあります
コーチに罵倒される、怒鳴られる、否定される。上記のような方のご相談はひっきりなしに舞い込んできます。そういった指導者を減らしたい、日本の育成のあり方を変えたいと思ってさまざまな取り組みをしていますが、なかなか難しいようです。
指導者の方はぜひ心に留めておいてください。
子ども時代には、何かに耐える、大人の叱責や苦しい練習によって真の成長は絶対に得られません。型にはめられたサッカーを覚えるだけになってしまいます。
自由で楽しく「もっとやりたい!うまくなりたい!」と心の底から思える指導をしてほしいと思います。
さて、親御さんの御相談を読む限り、息子さんはかなり心が折れているように見受けられます。自分のせいでチームがうまくいかないというようなことを言ってますね。このようにまったく自信をなくした状態では、練習や試合で思い切ったプレーやトライができないのであまり進歩は望めません。何よりも、サッカーを楽しめていないことが問題です。
ここはまず、「他のチームでサッカーをやる選択肢もあるよ」と提案してあげてもいいでしょう。現在所属するチームとは違った雰囲気で、コーチが子どもを罵倒したりしないチームを探してみてください。
それでも、仲間と別れたくないなどの理由でお子さん自身がとどまることを選ぶのであれば、あとは気持ちを立て直せるようサポートしてあげてください。
「自分が周りより劣るようでも、自分のできることを精一杯やっているのであれば、周りに対して申し訳ないと思うことはないよ」と言ってあげてください。
また、「自分でやれることをやってるかな?」「練習や試合でベストを尽くしてるかな?」と尋ねてあげてください。「うん」とうなずけば、「それなら胸を張ってサッカーをやろう!」と励ましましょう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- サッカー脳を鍛えて”直感”を磨く!脳科学者が語る「判断力」の秘密
- 【第38回全日本少年サッカー大会】宮城県大会 決勝フォトレポート&大会結果「県内強豪を次々に倒して8年ぶりに勝ち取った全国大会への切符」
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- リズム動作を取り入れることでサッカーがうまくなる!?新たなトレーニング法“アジリズム”を動画で学ぶ
- 【変更あり】U-13Jリーグ選抜メンバーを発表!『2017 Gothia Cup China(Boys14)』に出場
- 『第5回SVOLMEジュニアサッカーリーグ』を開催!! U-10~U-15の参加チームを募集【PR】
- なぜ育成年代では「2対2」が重要なのか? フットサルから「オフ・ザ・ボール」を学ぶ価値を考える【8月特集】