池上コーチの一語一得「積極的なプレーが影を潜めた息子」
2014年03月18日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回は息子にもっと自信のあるプレーを取り戻してほしいとお悩みの親御さんからの質問です。
◎自宅(ピッチ外での子育ての悩み)
(質問者:小学6年生の保護者)
新6年生になる息子についてです。私から見て息子は、実力はあるほうだとおもっています。しかし5年生になってすぐチームの子から仲間外れにされたことがありました。本人は気にしてない様子で練習も休まず行っていましたし、その子を含めチームの子にはかわらず接していたようにみていました。けれども、今思えばその頃から試合中のプレーなど気を使って目立たないようにシュートをしなくなったり、パスばかりするプレーにかわってきています。
私は、以前のようにドリブルで相手を交わしてシュートまで持っていくようなプレーがみたいのですが、このままのチームでは心理状態的に無理なような気がしていて、移籍を考えることも頭によぎりましたが、ともかく息子にもっと自信をもったプレーを取り戻してもらいたいのですが、どういう言葉をかけていいのかわからず、池上コーチの意見をお聞かせいただけないでしょうか。
親の思いが先行しないように。
自分ではどうなの?と尋ねること
ご相談の文章を拝見すると、なんとなく親御さんが焦り過ぎているように感じられます。
「気を使って目立たないようにシュートをしなくなったり、パスばかりするプレーにかわってきている」とありますが、そこはあくまで第三者である親の感覚です。もう少し本人からの情報を集めましょう。例えば、「私から見ると、シュートをせずにパスばかりするようになっているように見えるけど、自分ではどうなの?」と尋ねてみてください。
意外と「コーチにも言われたし、プレーの幅を広げるために今意識してパスを出すようにしている」とか「パスを出すのが面白くなった」などと答えるかもしれません。長年子どもを見ていますが、高学年になるとプレーが変わる子はたくさんいます。ドリブルばかりだった、少しばかりひとりよがりなプレーが目立った子が、視野が広がりパスを出すようになるのです。もしかしたら、お子さんはサッカーをわかってきたのかもしれません。
親から見て「あなたはこう見えるよ」とか「お母さんはもっとシュートを狙いに行く姿が見たいよ」などと親側の願いを言うのは構いません。ただ、先入観で判断したり、偏った見方で枠にはめないようにしましょう。
「このままのチームでは心理状態的に無理なような気がしていて、移籍を考えることも頭によぎりました」とありますが、本当にそうなのでしょうか。以前よりわが子が目立たなくなったことに対して、親御さんがやきもきしているのではありませんか。
冒頭に申し上げたように、子どもの気持ちや考えをよく聞いて、親側の思いが先行しすぎないよう温かく見守ってあげてください。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-22日本代表メンバー発表!【Mirabror Usmanov Memorial Cup 2025】2025.07.22
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-22日本代表メンバー発表!【Mirabror Usmanov Memorial Cup 2025】
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!
- コンタクトプレーを嫌がる子ども?
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 「軽い」と言われる選手は重心移動ができていない!? 守備力向上のヒントを探る
- バルサとの真剣勝負。 元日本代表・鈴木隆行監督が率いた「大和ハウスDREAMS」の挑戦!!
- 2018ナショナルトレセンU-14後期の参加メンバー発表!
- サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは