中学生から本格的に始めたGKという世界。日本の守護神・川島永嗣選手が語る、自身の半生とは?
2014年06月19日
インタビュー日本代表が勝利をつかむためには、得点をあげることはもちろん、失点を許さないことも大切。そのためには最後の砦となる守護神・川島永嗣選手(スタンダール・リエージュ)の活躍も必要になってきます。そこで今回は川島選手のジュニア時代を振り返り、ゴールキーパーとしての成り立ちや、取り巻く家族について語ったインタビューを紹介します。
文●江藤高志 写真●Getty Images
『ジュニアサッカーを応援しよう! vol.16春号』P12-17から転載
シュートを止めることが大好きだった川島少年
――まずはサッカーを始めたきっかけから教えてください。
確か幼稚園の頃だったと思うんですが、家族で公園に行ったときに、たまたまサッカーボールを持っていったんです。そのとき父や兄と(ボールを)蹴って遊んだのが楽しくて。それ以降、近所の仲間と集まってサッカーをやるようになりました。
そして小学2年生のときに地元の小学校の与野八幡サッカースポーツ少年団というチームに入りました。
――少年団に入るときに「ここをやりたい!」と希望したポジションはありましたか?
キーパーでしたね。サッカーを始めた頃に近所のみんなとやっているときからボールを止めるのがすごく好きで……。ゴールを決めるよりも好きでした(笑)。いろいろと考えてみたんですが、ゴールを決める楽しさよりも(相手が)ゴールを決めて喜びたいところをストップしたときの優越感というか充実感が大きかった。そういう思いは少年団に入る前からもっていました。いつのまにか、って感じでしたけど。
――では、川島選手ははじめからキーパーだったんですね。
ところが最初は違っていました。単純な話、他にもキーパーの子がいて。1学年上にも、1学年下にもキーパーがいて実はフィールドプレイヤーをやる機会の方が多かったですね。だからポジションは基本的に全部やりましたよ。FWも中盤もDFもやりましたね。最終的にはスイーパーに落ち着きました。それが小学5・6年生の頃で、6年になると完全に固定された感じになりました。スイーパーになった理由のひとつが走れなかったからなんですが……たまにボールを奪ってオーバーラップするんですよね。で、攻め上がったら疲れちゃって帰れない、ということもよくありました(笑)。
――当時の川島少年はスタミナ不足だったんですか(笑)。その頃にフィールドプレイヤーもいいなって思うことはなかったんですか?
ありましたね。ただ中学校(与野西中)に上がったときにポジションを選ばなければならなかったんです。小学生時代とは違い、本格的でしたから。そのときはどちらにするかでかなり迷いましたよ。キーパーというポジションは好きでしたが、フィールドも面白かったですから。サッカー自体が大好きだったんですね。結局、もともとキーパーをやりたかったのでキーパーを選びました。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- サッカー脳を鍛えて”直感”を磨く!脳科学者が語る「判断力」の秘密
- 【第38回全日本少年サッカー大会】宮城県大会 決勝フォトレポート&大会結果「県内強豪を次々に倒して8年ぶりに勝ち取った全国大会への切符」
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- リズム動作を取り入れることでサッカーがうまくなる!?新たなトレーニング法“アジリズム”を動画で学ぶ
- 【変更あり】U-13Jリーグ選抜メンバーを発表!『2017 Gothia Cup China(Boys14)』に出場
- 『第5回SVOLMEジュニアサッカーリーグ』を開催!! U-10~U-15の参加チームを募集【PR】
- なぜ育成年代では「2対2」が重要なのか? フットサルから「オフ・ザ・ボール」を学ぶ価値を考える【8月特集】