中学生から本格的に始めたGKという世界。日本の守護神・川島永嗣選手が語る、自身の半生とは?
2014年06月19日
インタビュー日本代表が勝利をつかむためには、得点をあげることはもちろん、失点を許さないことも大切。そのためには最後の砦となる守護神・川島永嗣選手(スタンダール・リエージュ)の活躍も必要になってきます。そこで今回は川島選手のジュニア時代を振り返り、ゴールキーパーとしての成り立ちや、取り巻く家族について語ったインタビューを紹介します。
文●江藤高志 写真●Getty Images
『ジュニアサッカーを応援しよう! vol.16春号』P12-17から転載
シュートを止めることが大好きだった川島少年
――まずはサッカーを始めたきっかけから教えてください。
確か幼稚園の頃だったと思うんですが、家族で公園に行ったときに、たまたまサッカーボールを持っていったんです。そのとき父や兄と(ボールを)蹴って遊んだのが楽しくて。それ以降、近所の仲間と集まってサッカーをやるようになりました。
そして小学2年生のときに地元の小学校の与野八幡サッカースポーツ少年団というチームに入りました。
――少年団に入るときに「ここをやりたい!」と希望したポジションはありましたか?
キーパーでしたね。サッカーを始めた頃に近所のみんなとやっているときからボールを止めるのがすごく好きで……。ゴールを決めるよりも好きでした(笑)。いろいろと考えてみたんですが、ゴールを決める楽しさよりも(相手が)ゴールを決めて喜びたいところをストップしたときの優越感というか充実感が大きかった。そういう思いは少年団に入る前からもっていました。いつのまにか、って感じでしたけど。
――では、川島選手ははじめからキーパーだったんですね。
ところが最初は違っていました。単純な話、他にもキーパーの子がいて。1学年上にも、1学年下にもキーパーがいて実はフィールドプレイヤーをやる機会の方が多かったですね。だからポジションは基本的に全部やりましたよ。FWも中盤もDFもやりましたね。最終的にはスイーパーに落ち着きました。それが小学5・6年生の頃で、6年になると完全に固定された感じになりました。スイーパーになった理由のひとつが走れなかったからなんですが……たまにボールを奪ってオーバーラップするんですよね。で、攻め上がったら疲れちゃって帰れない、ということもよくありました(笑)。
――当時の川島少年はスタミナ不足だったんですか(笑)。その頃にフィールドプレイヤーもいいなって思うことはなかったんですか?
ありましたね。ただ中学校(与野西中)に上がったときにポジションを選ばなければならなかったんです。小学生時代とは違い、本格的でしたから。そのときはどちらにするかでかなり迷いましたよ。キーパーというポジションは好きでしたが、フィールドも面白かったですから。サッカー自体が大好きだったんですね。結局、もともとキーパーをやりたかったのでキーパーを選びました。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- ゴールを決めるためにはコースが大事!! 正確なシュートを打つために参考にしたい練習動画
- 試合前には糖質中心の『単品料理』がオススメ。知っておきたい試合前の食事のとり方
- ポゼッションが目的ではない。バルサメソッドの創始者が語る「ロンド(鳥かご)」の本質
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 練習中にふざける高学年
- 清武弘嗣選手が経験した苦い全少での思い出と父の熱き教え【前編】