元ロンドン五輪代表監督・関塚隆氏が見たブラジルの育成法とは?

2014年07月01日

インタビュー

ジーコらさまざまな指導者のもとでサッカーを学び、ブラジルサッカーに精通する関塚隆氏。2012年のロンドン五輪では日本代表をベスト4に導きました。現在はフリーとして活動しており、今年の3・4月にはブラジルに渡って、サントスFCなど7クラブを視察しています。そこで今回は多くの若手選手を欧州に輩出するブラジルに赴いて、関塚氏が見た日本との違いや、ブラジル独自の育成法について学びます。

文●木之下 潤 写真●Getty Images 取材協力●武田亮(セイントフットサッカークラブ)

『ジュニアサッカーを応援しよう! vol.33夏号』P066-069より転載


多くの若手選手が実戦で学ぶ

――7年ぶりのブラジルへの視察。どんなことが目的だったのでしょうか。

 鹿島時代からの友人であるエジソン土井に、イトゥ市で開かれる国際大会のゲストとして誘われたこと。また、ネイマールやロビーニョを生んだサントスFCなどのクラブを視察する機会をいただいたので、『トップチームだけでなく、育成部門がどうなっているのか』を知りたいと思い、その勉強のためブラジルへ渡ったんです。

 今回は、サンパウロFCやアトレチコ・ミネイロ、クルゼイロEC、イトゥアーノなど7クラブを回り、育成からトップまでの練習や試合を可能な限り見学しました。

――7クラブをできる限り見られ、ネイマールら若手選手が育っている理由として、具体的にどんなことが挙げられますか?

 要因はひとつではありません。まず、スカウトが選手を見る確かな目を持っていること。ブラジルのクラブでは、14歳から寮に入ってプロを目指すのが一般的です。14~17歳は1学年ごとに、18~20歳はU‐20としてチームが形成されている。

 だから、各カテゴリーで選手の発掘が急務なんです。ほかは、公式戦が充実していること。各カテゴリーでリーグ戦があり、選手は試合を重ねながら実力を磨いている。14歳から実戦の中で経験を積んでいるんです。

 プロになる過程でチームづくりを体感させ、トップを目的とした指導をする。その環境が有望な若手を生むのだと感じています。

 今回、サンパウロ州で行われたカンピオナート・パウリスタの決勝「サントスFC×イトゥアーノ」を見学しました。サントスは若い選手が躍動していましたよ。10代でも力があれば、試合に出場していたことに驚きました。この環境はすばらしい。

Cameroon v Brazil: Group A - 2014 FIFA World Cup Brazil

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク