サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典「友達に聞いてみたら?」「引っ張る」
2016年12月16日
コラムジュニアサッカーを応援しよう! WEBサイトにて、毎週連載してきた池上正さんの『池上さんの辞書』が待望の書籍化。『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』から声がけやサッカー用語など115のことばから改めて紹介します。
監修/池上正(京都サンガF.C. 育成・普及部部長) 編/島沢優子
<池上さんのことば辞典>
友達にきいてみたら?
【疑問形】類義)誰かに聞くといいね
説明された練習メニューがわからな
い、あるいはコーチの話を聞き逃し
て「どうしたらいいの?」と尋ねて
きた子への声掛け。いちいち大人が
説明せずに、仲間同士のかかわりを
促すもの。聞いてきた本人はもちろ
んだが、他の子が困っている仲間に
気づくようふるまうのがコツ。
■池上さん解説■
子ども同士のかかわりを促そう
学校という場所はいかにも集団行動が学べそうなのに、実はあまりそういう機会がないようです。「友達と相談して」「わからない子はわかる子に聞いて」そんなふうに進める授業は実は少ないようです。3人組になるときにあぶれても、先生が足らないグループを見つけて連れて来てくれます。何か困ったことがあれば、常に大人が解決してくれます。
ですので、練習で「はい、3人組になって!」「5人グループになって」と言うと、必ず余った子が「僕は誰と組めばいいの?」と私のところへやってきます。グループができていない子たちが目の前にいるのに「誰かいませんか?」と助けを求めます。その子たちに「ねえ、○○君、入れて!」と言えず、「こっちだよ」の声を待つのです。拒まれるのが怖いのでしょうか。
照れくさい、恥ずかしがりやといった性格の子もたくさんいますが、ジュニア時代からこうしたコミュニケーションの芽を育てておくことは、現代の子どもたちには必要です。

カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 東北トレセンU-14が開催!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- オーバーワークになっていませんか? 大人が知るべきジュニア期の「疲労回復法」
- 『JFAエリートプログラムU-14韓国遠征』参加メンバー発表!
- なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!














