縦割りの練習、危なくない?
2012年12月04日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回のお悩みは規模の小さいクラブで起こり得る3年生から6年生が混合して練習をするケースのご相談です。
◎練習(トレーニング場面での悩みやギモン)
(質問者:小学3年生の保護者)
息子は小さなクラブチームに所属しています。小さなクラブチームなので、学年によっては人数が足らずに試合に出られないとの理由で、4年生のチームに入って練習に参加しています。その4年生チームが5・6年合同チーム(人数が少ないため)と試合形式で練習する時間がよくあります。
5・6年合同チームは、4年生チームに負けるわけにはいかず、全力でプレーしてきます。当然4年生チームは毎回こてんぱんにやられて、一度も勝ったことがありません。人数が足りないのはわかりますが、なぜ試合形式での練習相手を4年生チームがやらなければならないのかがわかりません。
先日は6年生が思い切り蹴ったボールが、至近距離で3年生の息子の頬に当たってしまいました。それ以来、息子は「ボールが怖くて積極的に相手に近づくことができなくなった」と言っています。それに、試合などで、同学年でも背の高いチームと当たると、「背の高いチームには勝てないと思う」と試合前から言うようになりました。サッカーは激しいスポーツなので、ぶつかり合ったり、ボールが当たって痛い思いをすることは否めないと思います。
でも体格差のある、3歳も年の離れた相手と本気でぶつかり合うのは、ケガをしないだろうかとか、痛い思いをしてサッカーに対し変なトラウマを植えつけられないだろうか、と心配です。母親の立場から言わせてもらうと、危険の伴う練習はしてほしくないと思ってしまいます。ひょっとしたら、大きい相手に臆することなく向かっていく練習を兼ねているかもしれませんが、それならば、もっと他にいい練習がないものでしょうか。過保護な意見になっているかもしれませんが、上記の練習を池上コーチはどう思われますか?
縦割りの練習は成長につながります。
身守ってあげましょう
私の経験則からいうと、3年生くらいが6年生とプレーすることは何の問題もありません。蹴ったボールが当たることを心配しておられるようですが、3年生でもジャストミートしたボールが当たれば結構痛いもの。私が市原市で運営する無料のサッカースクール(市原プレイパーク)では、小学1年生から6年生まで全学年がまざって練習しています。今の子どもは、強い相手や上手い相手と相対することを避けたがりますので、日常的に上級生とやる時間が多いのは成長につながります。かえってよいことだと思います。
ただ、ひとつ、指導者サイドとして考えるなら、ひるむ下級生への気配りです。例えば、ミニゲームのときに1年生が6年生に対してひるむ態度が見えた場合、私は1年生側に入って「大丈夫!いくよ!」と声をかけ、ボールをキープする6年生を一緒に追いかけたりしました。そうすると、最初は怖がっていた1年生が6年生に向かっていき始めるのです。
また、サッカーボールは、怖がって逃げているとかえって当たったりして痛い思いをしますが、追いかけていくと当たらないものです。「危険の伴う練習はしてほしくない」と書かれていますが、そういうものではありません。スポーツですから、ボールが当たって泣くこともあります。
ご相談の方のチームのコーチは、間違った指導をしているとは思えません。ぜひ見守ってあげてください。そのうちに、上級生は手加減したり、やさしいパスを出したりするようになりますし、下級生は上級生に向かっていけるようになるものです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
-
U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】2025.04.08
-
U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】2025.04.07
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 東北トレセンU-13が開催!
- U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 『JA全農杯チビリンピック2018 小学生8人制サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP
- 選手の起用方法を考える。少年サッカークラブは子どもたちに何を与えるところなのか?
- U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】
- 「東北トレーニングキャンプU-17」参加メンバー発表!
- 話を聞けない子どもがいたら?
- 【第37回全日本少年サッカー大会】大阪府大会 決勝レポート「大阪市ジュネッスが初優勝を飾る!」
- 自分の言葉で話す力をつける! ロジカルコミュニケーションのすすめ