池上コーチの一語一得「勝利優先のため同じメンバー、同じポジション。それでいい?」
2013年08月06日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回は試合になると同じメンバー、同じポジションで固定するチームの親御さんからのご相談です。
◎自宅(ピッチ外での子育ての悩み)
(質問者:小学4年生の保護者)
小学4年生の息子の父親です。息子は週2回、地元のサッカーチームで活動しています。3年生の途中から、今のチームに移籍しました。内気な息子ですが、月日が経過しコーチ、友達にもすっかり慣れて喜んで練習に通っています。ただ、このチームは試合になるとポジションを固定して戦います。最近も大きな大会があり、勝つことを優先して、ほとんど同じメンバー、同じポジションで戦いました。私はその大会が終わったらポジションをシャッフルするかと思ってましたが、最近の練習試合でも全員同じポジションでした。池上先生も言ってましたが、小学生ではいろいろなポジションを経験するのが良いとありましたが、私も同感です。
息子は攻撃的なポジションをやりたいと言ってますが、自分からコーチに言うことは内気なためにできません。息子は試合に出るのがつまらないと言っています。親がコーチに起用方法を提言するのはやめた方が良いのは分かっています。ですが、息子のモチベーションを考えると提言してもの良いのかと私自身も思い始めています。
どう対応したら良いか教えて頂きたいです。
「このポジションをやりたい」と
自分で自己主張することにトライさせよう
ここはまず、息子さんに「ずっとディフェンダーをしたくないんだったら、コーチに言ってみたら?」と子どもに自己主張することをトライさせましょう。おそらく、コーチはすぐには受け入れてくれないかもしれません。でも、主張し続けることの大切さを話してあげてください。
さらに、なるべくなら、親がコーチには言わないほうがいいでしょう。試合に出すメンバーやポジション、戦い方や練習方法など、ほとんどのクラブは、保護者には「こちらに任せてください」とアナウンスしているはず。中には「何でも気づいたことは言ってください」と風通しを良くしているクラブもありますが、多くは違います。「勝つことを優先して、ほとんど同じメンバー、同じポジションで戦った」クラブですから、なおのこと、親からの意見をウエルカムとはしないような気がします。
つい先日も、私の講演に来てくださった息子さんが少年野球をしているというお母さんが、こんな悩みを打ち明けてくださいました。
「試合に負ければグランド10周、ミスすれば罰で何かやらされる。そんなことばかりです。池上さんの本を読んでもらおうと思うのですが、その指導者は変わってくれるでしょうか?」
私は正直に自分の考えを伝えました。
「お母さんがもし少年野球コーチの指導を変えてほしいと訴えても、残念だけど、嫌なら辞めてくださいという方がほとんどですよ。保護者からやり方を変えてと言ってもほとんどの場合、変わりません。少年野球でも、少年サッカーでも、それが現実です」
では、サッカーでも野球でも、いっそのことチームを替わることが子どものためにいいのかといえば、なかなか替わりづらいのが現状です。本当に難しい問題ですが、最終的にどうするのかはお子さんときちんと話し合って決めてください。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 食べてすぐに運動しても大丈夫! 試合前にとりたい”消化の良い”食事とは?
- 東北トレセンU-13が開催!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- プロフットボーラーの家族の肖像『久保竜彦 ~本気で向き合うということ~』
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- 染谷先生のトレセン&セレクション虎の巻「パス&コントロール①」
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 高校サッカーの名門、滝川第二高校の元監督が説く、育成哲学。『人の心を耕す』が発売!