理想の体の使い方とは!? C・ロナウドやメッシらの動きにもみられる〝二軸感覚〟を身につけよう!【前編】
2013年10月23日
コラムサッカーのプレーをレベルアップさせるには、理想の体の使い方を身につけることが大切です。C・ロナウドやメッシ、ルーニーらワールドクラスの選手には〝二軸感覚〟という2つの軸を感じる動き方がみられます。ジュニア年代から、二軸感覚を意識して、実戦でのプレーの質の向上を目指してみましょう。
監修●常歩研究会 写真●齋藤友也
※『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.11冬号』P42-45より転載
二軸感覚ってなに?
二軸感覚とは、さまざまなスポーツ分野で注目されている体の動きについての考え方です。肩関節と股関節を結んだ左右2本の軸を、交互に感じながら体を動かしていく。この感覚を身につけることで、サッカーにおいても大きなメリットが生まれます。まずは、二軸感覚の走り方について、解説していきましょう。
■二軸感覚の走り
直線をまたぐようにフルフラット感覚で走行することで、体が無理なくスムーズに動いている。
①肩関節と股関節を結んだ左右2本の軸を意識する。
②左右の足幅が、骨盤の幅くらいの広さになっている。
③足裏全体(フルフラット感覚)で地面を押すように走っている。
④体幹と腰の捻りがほとんどなく、フルフラット感覚で走っている。
カテゴリ別新着記事
ニュース
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 8年間でオスグッド患者ゼロ!! 子どもの心身のケアを徹底するT・フジタ枚方の取り組み
- 「JFAナショナルトレセンU-12関西」が開催!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 山口育成担当技術委員長に聞く! リーグ戦の推進は四種年代のサッカーをどう変えるか?
- 運動会で1位になる方法とは? 一番の近道は無駄な動きをなくすこと
- 【ジュニアユース 体験練習会】VERDY S.S. AJUNT(東京都)
- パルメイラス、ビジャレアルが参戦!『2017 COPA BELLMARE U-11 PILOT INTERNATIONAL TOURNAMENT』を開催!
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】