運動会で1位になる方法とは? 一番の近道は無駄な動きをなくすこと
2015年04月25日
コラム運動会は子どもたちにとって晴れ舞台。1番になろうとがんばっているお子さんもいるかもしれません。そんな方のために、今回は運動会で1位になる秘訣を紹介します。
(構成・写真●編集部)
『小・中学生のための 走り方バイブル 』より一部転載
無駄な動きをできるだけなくしていく
運動会は子どもたちの晴れ舞台。かけっこ・徒競走で活躍するためには、今までの基本動作も大事ですが、スタート・コーナー・ゴールの場面で、できるだけ無駄な動きをなくしていくことが必要になってきます。
一発勝負では、速く走ろうとする意識が強くなるので、その気持ちが空回りしてしまい、そういったところで大きな差が出てくるのです。
スタートダッシュを成功させて、コーナーをスムーズに曲がり、一気にゴールを走り抜ける。ポイントをおさえて、これらのことをスムーズにできるようになれば、有利になります。
どれも、ちょっとしたことを改善するだけで、効果が現れますので、無駄な動きを修正していきましょう。
普段の力を出すためにやっておきたいこと
運動会は、校庭やデコボコとした運動場でやることが多いと思います。小学校低学年ですと、自分の体のバランスを整えるのに精一杯の年齢ですので、転んでしまう可能性も高くなります。
今はいろいろな機能がついた靴がありますが、履きなれた靴であれば問題ありません。それよりも、目線をまっすぐにできているか、そういったことの方が大切です。
極度の緊張が強いられる中で、いかにリラックスできるかも、ひとつのポイントになってきます。
ストレッチを行ったり、状況によりますが、友達と話して声を出すといいでしょう。それによって普段の力が出せるようになります。
次の場面が運動会では重要!!
◆スタート前にやっておきたいこと
リラックス状態を保つために、声を出したり、ストレッチをしてみる
◆スタート
スタートダッシュを成功できるか。ここで大きな差がついてしまいます。
◆コーナリング
まだ体のバランスの悪い子どもたちが、1番アクシデントを起こしてしまうのがコーナーです。
◆ゴール
油断すると失速してしまい、順位を落としてしまうことになります。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表!南野拓実が復帰!鎌田大地や堂安律らが選外に2023.10.05
-
「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!2023.10.02
-
「AFCフットサルアジアカップ2024 1次予選」フットサル日本代表メンバー発表!2023.09.27
-
フットサル日本代表候補、トレーニングキャンプメンバー発表!2023.09.26
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- サッカー日本代表メンバー発表!南野拓実が復帰!鎌田大地や堂安律らが選外に
- 親元を離れ山梨から京都へ。サッカーも勉強も両立した京都サンガ・川崎颯太の“プロになるための覚悟”/ユースプレイヤー成長記~番外編~
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 2019年度「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」参加選手768人を発表!!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例