イラストで解説! サッカーのルールは何が変わった?

2016年09月16日

コラム

今年3月、ウェールズにて行われた国際サッカー評議会(IFAB)で、2016 -2017年競技規則の改正が決定し、日本代表など行っている国際試合、またはJリーグやヨーロッパの各国では新たなルールで試合が進行しているのです。そこで今回は、詳しいルール変更を『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.42』からイラスト付きで解説します。

(構成●ジュニサカ編集部 イラスト●りおた 写真●佐藤博之)

『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.42』より転載


サッカーのルールは何が変わった?

 みなさんはサッカーのルールが変わったのはご存知でしたか? 今年3月、ウェールズにて行われた国際サッカー評議会(IFAB)で、2016 -2017年競技規則の改正が決定し、日本代表など行っている国際試合、またはJリーグやヨーロッパの各国では新たなルールで試合が進行しているのです。

 4種・ジュニア年代に目を向けると、地域や都道府県協会が主催する大会では、遅くとも、2017年4月1日(土)に新ルールを適用できるようにと、日本サッカー協会は目標に掲げています。

 完全に適用されるまで多少時間はありますが、早いうちに新しいルールを把握しておくことは、重要なことです。

 今回の改正で大きく変わるのは、〝キックオフ〟と、『ペナルティーエリア内における決定的な得点の機会の阻止』いわゆる〝三重罰〟についてです。

 キックオフは、これまで「ボールは、蹴られて〝前方〟に移動したときにインプレーとなる」と明記されていましたが「ボールは、けられて〝明らかに動いた〟ときにインプレーとなる」と変更されました。

 これにより、キックオフ時に〝前方にボールを蹴る〟必要性がなくなったためキックオフは「どの方向にボールを蹴ってもよい」ということになりました。

kickoff003

 また三重罰は、ペナルティーエリア内における「決定的な得点機会の阻止」は次のペナルティが与えられていました。

・相手側のペナルティキック(PK)
・反則をした守備競技者の退場
・次試合の出場停止

 今回の改正では、(反則をおかした守備競技者が)ボールにプレーしようとていた、または、ボールへ向かう相手競技者にチャレンジした場合は〝警告〟とされることになります。

 しかし、守備競技者が「(相手競技者)を押さえる、引っぱる、または押す反則」「反則を犯した競技者ボールにプレーしようとしていない、またはその競技者がボールに挑む可能性のない」「反則がフィールド上のどこであってもレッドカードで罰せられるものである(手や腕を使った得点機会の阻止など)」という反則をおかした場合はこれまでとおり退場となります。

 つまり、〝ボールにチャレンジしているか否か〟が重要となるということです。審判とすれば、ペナルティーエリアで起きた反則を〝意図的であるか〟そうではないのかを明確に見極めなくてはならないのです。

 次ページからは、大きな変更があった2つのルールをわかりやすくイラスト付きで解説! みなさんの、新ルールへの理解を手助けします。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク