STEP6 いろんな箇所でバウンドリフティング
2012年10月24日
サッカー練習メニュー今回は、これまでの練習を踏まえてリフティングをしてみましょう。インサイド、インステップ、アウトサイドなど、いろんな所でリフティングをします。足元でのリフティングが慣れてくれば、トゥーキックや、かかとでも挑戦。また、自分の身長より高いボールには、ヘディングや肩を使ってリフティングをしてみましょう。
大切なのは力んで腰が曲がらないようにリフティングを行うこと、インサイドやインステップなどのミートする感覚を養うことです。
バウンドボールでボールフィーリングを身につけていきましょう。
ボールフィーリングが身についたら肩でボールをまわす技もできるようになります。
■トレーニング方法
・遊びの中でテクニックを覚えていけるのが理想です。「10回続けてリフティングしなければいけない」や「片足ずつマスターするまで両足をやらせないリフティング練習」というように厳しいメニューではなく、サッカーを始めた子たちでも楽しめる指導を心がけてください。
・ムダな力が入って、体がくの字になって、腰が曲がりながらリフティングをしている子がいたら、「ヒザを柔らかく使ってごらん」、「体をまっすぐにしてやってみよう」、「苦手な足も使ってみよう!」などの声かけをしましょう。また、コーチ自身が子どもたちに「その技やってみたい」と言ってもらえるようなリフティングスキルを見本でみせてあげるのもいいかもしれません。
![]() |
![]() |
![]() |
ボールを地面に落とし | バウンドしたボールに | いろんな所でリフティング |
?
■今回のポイント
・腰が曲がらないようしてください
・さまざま箇所でリフティングをしてみましょう
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!2023.09.14
-
「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!2023.09.13
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.09.12
-
「第25回国際ユースサッカーin新潟」U-17日本代表メンバー発表!2023.09.11
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?