応用編②軸裏バックタッチ
2012年12月26日
コラム今回は、前回の「クライフターン」のように軸足の裏にボールを通すボール扱いを紹介します。
最初に足裏でボールを後ろに引き、次に足の裏やインサイドを使って、軸足の後ろへボールを通します。これを左右交互に行います。前回紹介した「クライフターン」の特徴を強調して行うのが、この練習方法です。はじめにボールを見てゆっくりと練習を行いましょう。慣れてきたら徐々に、ボールを見ずに前を見てできるよう挑戦してください。
■トレーニング方法
・練習方法がわからないかも? という子がいたら、指導者自らが見本でやってみせてください。最初はゆっくり見せて、少しずつスピードを上げて見せてください。
・まずは、スムーズにできるように。
![]() |
![]() |
![]() |
右足の裏でボールを後ろに引き | 軸足の後ろへ通す | 左足裏でボールを止め、続けてボールを後ろに引く |
?
■今回のポイント
・インサイドや足裏を使って軸足の後ろでボールを通せるようにしましょう
・慣れてきたら左右の足でできるようにしましょう
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
バルサアカデミースプリングキャンプが全国3会場で開催決定!MVPは現地バルセロナアカデミーに招待【PR】2023.01.23
-
「女子GKキャンプ」参加メンバー発表!2023.01.20
-
日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!2023.01.19
-
U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!2023.01.18
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.09.02
-
大会3日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会2日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会1日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.29
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 日本と世界の少年サッカーの違い。日本の子どもは「コーチに従うだけ」「サッカーに時間を費やしすぎ」
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!