LESSON5 ハーモニー体操<応用編> 骨盤の前後を動かし股関節を楽にする動き
2013年06月03日
コラム骨盤は股関節と背骨を内包する人間の体の下半身と上半身をつなぐ要の場所です。骨盤の動きは自動的に足や背中の動きに影響します。つまり全身に影響するのです。やわらかく動かすことで体全体をすばやく楽に動かせるようになります。
◆目的
骨盤の前後の動きから股関節と背骨をよくし、すばやく楽に動かせるようにしましょう。
◆行い方
①イスの少し前側に座って、動かす前に体の観察をします。足裏、お尻が床やイスにどうついているかに意識を向けます。
②息を吸いながら骨盤を前に転がし、軽く上を見上げます。次は息を吐きながら骨盤を後ろに転がし、おヘソをのぞき込むように軽く背中を丸めていきます。骨盤を転がしながら背骨をやわらかく楽に動かしたり丸まったりします。呼吸も楽にして3回ほどくり返します。
③終わったらイスに座ったまま休みます。休みながら足裏やお尻に意識を向けて変化があるか?観察します。
④今度は、右手は右ヒザ、左手を左ヒザの上に置き、両ヒザを開いたり、閉じたりします。股関節周辺を楽にして、足裏もやわらかく床の上で転がしながら行います。呼吸も楽なまま、自然にお尻が後ろに転がるのを感じるかもしれません。
⑤3回楽にくり返したら休みます。
⑥次は先ほどの②と④の動きを合わせます。息を吸いながら骨盤を前に転がし、両ヒザを開きながら楽に天井を見上げます。息を吐きながら骨盤を後ろに転がし、両ヒザも閉じながら背中を丸めます。無理のない動きで体のつながりを意識してみてください。呼吸を反対にしてもできますか? 息を吸いながら丸まったり息を吸いながら伸びたりします。
⑦終わったら体の観察をします。足裏、ヒザ、股関節・おしり・背骨の感じに違いがあるか見てみましょう。
◆ワンポイントアドバイス
手で両ヒザを広げるのではなく、息を吸いながら骨盤を「楽に」に前に転がそうとすると開きます。息を吐きながら骨盤を後ろに転がし、背中が丸くなると一緒にヒザが閉じます。体のつながりを感じてみてください。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
国際親善試合に臨む、なでしこジャパン(日本女子代表)メンバー発表!2023.03.30
-
日本高校サッカー選抜、欧州遠征参加メンバー発表!2023.03.29
-
U-16日本女子代表、モンテギュー国際大会参加メンバー発表!2023.03.28
-
サウサンプトンU16所属選手も招集!U-16日本代表メンバー発表/第50回モンテギュー国際大会2023.03.24
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 日本高校サッカー選抜、欧州遠征参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- U-16日本女子代表、モンテギュー国際大会参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 国際親善試合に臨む、なでしこジャパン(日本女子代表)メンバー発表!
- ESTRELLAS.FCがPK戦を制し福島県大会連覇達成!スコアレスでも選手を信じた指揮官/第40回全日本少年サッカー大会 福島県大会
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- “サッカーお弁当”は炭水化物を中心に!運動のエネルギー源になるレシピとは?